御朱印収集&食べ歩きの備忘録
Read MoreAndSee Details
京都のバーの備忘録。超人気店の「カルバドール」さん、久々に訪れました。タンカレーNo.10(旧ボトル)でつくるジントニック。カルバドス ペール マグロワール V.S.O.P. のトニック割り。 カルバドス TOUTAIN Très Vieille Réserveのハーフショット。最後にシャルトリューズ ヴェールのオールドボトル。電話で空席の確認をとってからの訪問。何度か問い合わせていたのですが、いつも満席で入れずに約5年ぶりの訪問となって...
京都での夕食の備忘録。京都御所からの南西寄り、地下鉄烏丸線丸太町駅の近くにある日本料理の店「竹久」さんでの夕食。今回も11.000円(税込み)のコースをいただきました。百合根饅頭のあおさ餡掛け。八寸飯蛸煮、壬生菜と白魚のお浸し、本モロコ、金柑の甘煮、赤かぶら。大将自ら山から取ってきた天然のふきのとう。ふきのとうの天麩羅。お造りは平貝とホウボウ。鱈と三つ葉のお椀。焼き物のマナガツオ味噌漬け、小芋の蕗味噌の...
早朝より河原町のホテルを出発し、歩き通して落合経由で愛宕山を登拝。愛宕神社での参拝を終えて、時刻は11時35分。既に20キロ近く歩いていたと思われますが、昼食休憩を挟んでから早々に下山を開始。「仏塔古寺十八尊」の御朱印を頂くべく、高雄の「神護寺」へと向かいました。登ってきた「表参道ルート」とは別の「大杉谷ルート」へ向かうべく、月輪寺・清滝方面へ入りました。月輪寺方面との分かれ道を大杉谷方面へ。わかりやす...
奈良・京都方面での御朱印収集の旅、3日目。「火廼要慎(ひのようじん)」のお札を求めて、1年と数ヶ月ぶりの参拝となる愛宕神社へ行って来ました。愛宕山への登拝は4度目となります。今回も、前回と同様に河原町のホテルから歩いてみました。6時15分、ホテルを出発しました。三条会商店街御池通りに入ります。蚕ノ社の一の鳥居。太秦の広隆寺前。帷子ノ辻駅前の踏切。8時過ぎ、嵯峨嵐山駅前のコンビニ前で休憩。嵯峨の宇多野嵐山...
なるべく歩いてまわる御朱印収集の旅、奈良方面での2日目。雨が降っていたので、大きく予定変更。前日に伺うも、法要中という事で御朱印をいただけなかった「大野寺」にもう一度行ってきました。10時過ぎ、近鉄大阪線の室生口大野駅に到着。大野寺までは徒歩で5分ほど。咲き始めの大野寺のしだれ桜。楊柳山 大野寺(おおのでら / おおのじ)奈良県宇陀市室生大野にある真言宗室生寺派の寺院で、本尊は弥勒菩薩。681年(白鳳9年)...