熊野古道 中辺路歩き〜2日目(後半)
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の御朱印を求めて歩く、「熊野古道 中辺路」の旅の2日目。早朝に宿泊地の近露地域を出発し、歩き通して約6時間、ようやく「発心門王子」までやって来ました。時刻は11時20分。続いて、約7キロ先の「熊野本宮大社」へ向かいます。発心門王子バス停11時45分、「水呑王子跡」「伏拝王子跡」横の伏拝茶屋。「九鬼ヶ口関所」「祓殿石塚遺跡」13時05分、「祓殿王子跡」13時07分、「熊野本宮大社」に到...
熊野古道 中辺路歩き〜2日目(前半)
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の御朱印を求めて歩く、「熊野古道 中辺路」の旅の2日目。初日は紀伊田辺駅から潮見峠を越えて滝尻王子へ、そこからさらに歩いて近露地区で宿泊。歩行距離は35キロほどとなっていました。2日目のこの日は、発心門王子を経て熊野本宮大社へ、そして小雲取越からの小口地区で宿泊。歩行距離40キロ前後となる予定を組みました。5時30分、お世話になった「ちかつゆBASE」を出発。朝食は、夕食と同じ...
熊野古道 中辺路歩き〜1日目(後半)
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の御朱印を求めて歩く、「熊野古道 中辺路」の旅。7時20分に紀伊田辺駅を出発して、潮見峠越えから「滝尻王子」まで5時間ほどかけて歩いてきました。熊野古道館で昼食休憩をとったあと、この日の宿をとってある「近露」まで向かいました。12時48分、「近露王子」を出発。いきなり急な坂道が続きます。「胎内くぐり」「乳岩」13時03分、「不寝王子」通過。「中辺路 1」近露王子を起点に熊野本宮...
熊野古道 中辺路歩き〜1日目(前半)
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の御朱印を求めて、「熊野古道 中辺路」を歩いてきました。「紀伊山地の霊場と参詣道」は、「吉野・大峯」「熊野三山」「高野山」の三霊場とその参詣道からなっており、今回伺った熊野三山の札所は、熊野本宮大社・熊野那智大社・青岸渡寺・補陀洛山寺・熊野速玉大社の5ヶ所の社寺で構成されております。和歌山県西側の紀伊田辺駅を出発地として、1日目は潮見峠→池尻王子→近露に宿泊2日目は近露...
深谷七福神巡り〜埼玉
「深谷七福神巡り」をウォーク&ラン(ほぼウォーキング)でまわってみました。埼玉県深谷市内の7ヶ所の寺院からなる七福神巡りで、各寺院には秋の七草が植えられているそうなので、今の時期にちょうど良い御朱印巡りと思われます。七福神はすべて庭に設置されているので、一年通じて参拝することができるようです。JR深谷駅から反時計回りで一周して深谷駅に戻るルートを取りました。9時05分、深谷駅東口を出発。9時44分、「全久...