fc2ブログ

御朱印収集家・備忘録

大野寺〜奈良

なるべく歩いてまわる御朱印収集の旅、奈良方面での2日目。雨が降っていたので、大きく予定変更。前日に伺うも、法要中という事で御朱印をいただけなかった「大野寺」にもう一度行ってきました。10時過ぎ、近鉄大阪線の室生口大野駅に到着。大野寺までは徒歩で5分ほど。咲き始めの大野寺のしだれ桜。楊柳山 大野寺(おおのでら / おおのじ)奈良県宇陀市室生大野にある真言宗室生寺派の寺院で、本尊は弥勒菩薩。681年(白鳳9年)...

龍鎮神社〜奈良

なるべく歩いてまわる御朱印収集の旅の1日目。奈良の室生口大野駅から歩きはじめて、龍穴神社・室生寺への参拝を終えました。時刻は11時30分。室生寺の手前にある「食事処 中村屋旅館」で昼食をとりました。あまご甘露煮の付いた山菜定食(2.100円)炊き合わせ、大和芋のとろろ、酢の物、大根の蕗味噌、わらび、奈良漬けなどどれも美味でした。煮麺のお椀もついています。「東海自然歩道」を歩いて室生口大野駅方面へ戻ります。室...

室生寺〜奈良

なるべく歩いてまわる御朱印収集の旅。今回は京都・奈良方面へ行ってきました。初日となるこの日は「大和地蔵十福」の御朱印を求め、奈良の「室生寺」と「大野寺」へと向かいました。どちらのお寺も1年半ぶり、2度目の参拝となります。高速夜行バスを使って早朝に京都駅に到着。そこから近鉄線で室生口大野駅までやって来ました。7時40分、ここから徒歩で約6キロ先となる室生寺へ向かいました。駅から「室生口大野停車場線」を5...

高尾山 薬王院〜八王子

約1年半ぶりの高尾山、目一杯歩いてきました。7時30分、JR高尾駅に到着。改札口の脇にある「一言堂」で朝食をとります。素材にこだわりアリの、登山客に人気のカフェだそうです。パンだけ食べて、おにぎりはテイクアウト。7時45分、高尾駅を出発。徒歩で登山口へ向かいました。京王高尾線の高架線。「高尾山麓 氷川神社」の一の鳥居。8時05分、高尾山口駅に到着。表参道から「高尾山ケーブル カー 清滝駅」へ。東海自然歩道 起点の...

両神神社〜秩父

約3ヵ月ぶりに、秩父の「両神山」への登拝へ行ってきました。両神山は、埼玉県秩父郡小鹿野町と秩父市に跨る山で、標高は1,723m。日本百名山の一つに数えられ、古くから山岳信仰の霊峰となっています。また、「両神神社」の社殿は各所に構えられ、麓の日向大谷登山口に里宮が、途中の尾根に本殿が、そして山頂部に奥社が鎮座しております。日向大谷口手前の駐車場に車を停めて登山口へ。「両神神社 里宮」に登山の無事を願って参拝...