fc2ブログ

御朱印収集家・備忘録

熊野古道 中辺路歩き〜1日目(前半)

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の御朱印を求めて、「熊野古道 中辺路」を歩いてきました。「紀伊山地の霊場と参詣道」は、「吉野・大峯」「熊野三山」「高野山」の三霊場とその参詣道からなっており、今回伺った熊野三山の札所は、熊野本宮大社・熊野那智大社・青岸渡寺・補陀洛山寺・熊野速玉大社の5ヶ所の社寺で構成されております。和歌山県西側の紀伊田辺駅を出発地として、1日目は潮見峠→池尻王子→近露に宿泊2日目は近露...

深谷七福神巡り〜埼玉

「深谷七福神巡り」をウォーク&ラン(ほぼウォーキング)でまわってみました。埼玉県深谷市内の7ヶ所の寺院からなる七福神巡りで、各寺院には秋の七草が植えられているそうなので、今の時期にちょうど良い御朱印巡りと思われます。七福神はすべて庭に設置されているので、一年通じて参拝することができるようです。JR深谷駅から反時計回りで一周して深谷駅に戻るルートを取りました。9時05分、深谷駅東口を出発。9時44分、「全久...

富士登山(ゼロ富士)〜3日目

海抜0メートルから富士山頂(標高3776メートル)を目指す、全長約42キロメートルの登山ルート「富士山登山ルート3776(通称ゼロ富士)」その3日目。富士宮口 新七合目の「御来光山荘」を2時02分に出発。山頂までは2.8キロ。ヘッドライトの灯りを頼りに岩場を登っていきます。標高3.000m通過。2時47分、七合目「山口山荘」通過。駿河湾側に浮かぶ月。これより奥宮境内地。3時25分、八合目「池田館」通過。4時05分、九合目「万年雪...

富士登山(ゼロ富士)〜2日目

海抜0メートルから富士山頂(標高3776メートル)を目指す、全長約42キロメートルの登山ルート「富士山登山ルート3776(通称ゼロ富士)」。その2日目。1日目は「ゼロ富士」の起点「鈴川の富士塚」から歩き始めて、途中のチェックポイント「農家民宿やまぼうし」まで到達。そこからルートを大きく外して富士宮市の「富士山本宮浅間大社」を参拝。富士宮駅手前のホテルに宿泊しました。5時05分、富士宮駅前のホテルを出発し「ゼロ富士...

富士登山(ゼロ富士)〜1日目

御朱印をいただきに、ちょいと富士山山頂まで行ってきました。富士登山は、7月の初めに山梨県側の「富士山駅」から徒歩で吉田口ルートを往復して以来の2度目となります。今回は「ゼロ富士」に挑戦してみました。「富士山登山ルート3776(通称ゼロ富士)」は、静岡県富士市が設定した海抜0メートルから富士山頂(標高3776メートル)を目指す全長約42キロメートルの登山ルートとなります。起点は「ふじのくに田子の浦みなと公園」ま...