fc2ブログ

熊野古道 中辺路歩き〜2日目(前半)

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の御朱印を求めて歩く、「熊野古道 中辺路」の旅の2日目。初日は紀伊田辺駅から潮見峠を越えて滝尻王子へ、そこからさらに歩いて近露地区で宿泊。歩行距離は35キロほどとなっていました。2日目のこの日は、発心門王子を経て熊野本宮大社へ、そして小雲取越からの小口地区で宿泊。歩行距離40キロ前後となる予定を組みました。5時30分、お世話になった「ちかつゆBASE」を出発。朝食は、夕食と同じ...

9月の武甲山②〜埼玉

秩父鉄道浦山口駅から武甲山→小持山→大持山→武川岳と縦走して時刻は12時をまわったところ。昼食を済ませ、山伏峠経由で飯能市の伊豆ヶ岳へ向かいました。とりあえず「名栗げんきプラザ」方面へ。舗装路に出ました。「林道大栗沢線起点広場」青梅秩父線(県道53号線)に出ました。県道を少々上ります。左の石段に入ります。12時45分、「山伏峠」通過。伊豆ヶ岳へは1.1キロ。天目指峠との分岐点。13時14分、「伊豆ヶ岳」山頂に到着。...

9月の武甲山①〜埼玉

昨年の12月から始めた月一での武甲山登拝。しかし8月は結局登れずじまいで終わってしまいました。気持ちを新たに、今回の武甲山登拝はやや長めの縦走にチャレンジしてきました。6時35分、秩父鉄道浦山口駅を出発。最終的には約30キロ先の、「子ノ権現 天龍寺」までを目指します。まずは武甲山の裏参道を登り、山頂へと向かいました。秩父三十四観音霊場 第28番 「石龍山 橋立堂」6時52分、橋立堂の右奥から登山道へ入山。武甲山...

本仁田山・川苔山〜奥多摩

奥多摩の本仁田山(ほにたやま)、川苔山(かわのりやま)を縦走してきました。川苔山へは2度目の登山となります。8時20分、JR青梅線「奥多摩駅」に到着。ほとんどの登山客はバスに乗って、川苔山登山口のある「川苔橋停留所」へ向かうようですが、自分は一人別方向へ歩き始めます。8時35分、本仁田山へ向けて駅を出発。日原川を渡ります。右に折れ、本仁田山方面へ。「本仁田山登山口」が見えてきました。9時08分、入山。本仁田...

鐘撞堂山・雨乞山〜埼玉

埼玉県の鐘撞堂山・雨乞山をメインに、北武蔵エリアの低山を縦走してみました。寄居市内の秩父鉄道「桜沢駅」からスタート。7時20分、八幡山の登山口から入山。7時35分、八幡山 山頂に到着。標高は210.6m続いて鐘撞堂山へ。一度ルートを外れて150m先の「霧ヶ谷津池」へ。鐘撞堂山ふるさとの森霧ヶ谷津池見晴台が見えてきました。8時30分、鐘撞堂山 山頂に到着。標高は330.2m円良田湖方面へ向かいます。9時10分、円良田湖通過。寄居...