fc2ブログ

御朱印収集家・備忘録

魚真 池袋

東京メトロ有楽町線、東池袋駅近くの鮨屋「魚真」さん。知人との会食で利用しました。L字のカウンターに11席ほど、そして6人掛けテーブルが2組の店内。昼は定食のみ、夜は鮨屋でといった形態で営業しています。夜のコースは4800円、7800円、9200円の3種類、この日は真中のコースを注文しました。突き出しは、螢烏賊とノレソレ。 次にお造り。まず平政から鮪、甘海老、〆鯖、みる貝とつづきました。 焼物の甘鯛。 ...

鴨川たかし 京都

京都は神宮丸太町近くの焼肉懐石のお店「鴨川たかし」さんにお昼にうかがってまいりました。初訪問となります。ランチの 「炭火焼き御前プラス炭火すき焼き」 のコースをいただきました。長屋を改装したお店は、こぢんまりまとまった間口に細長いつくりの店内。ちょっと変わった形のL字型のカウンターが、奥までつづいております。 牛肉と大根の茶碗蒸し。 もも肉の冷しゃぶ。塩、たれ、ポン酢とお好みで。 野菜サ...

京都 弥生 三日目

歩いて廻る京都御朱印収集三月の旅、三日目。この日は、夕方から都内で仕事があるため残念ながら2時の新幹線で帰らねばなりませんでした。時間まで社寺を回ります。朝食を済ませて、河原町三条を7時過ぎに出発。鴨川沿いを約90分、ゆっくり上って「上賀茂神社(賀茂別雷神社)」へ向かいます。 上賀茂神社へは8時半頃に着いたので、境内をゆっくり見て廻り、9時過ぎに御朱印を拝受しました。  御朱印はこちら。...

アフィナージュ 京都

京都のバーの備忘録。京都は花見小路通り沿いの祇園白川のほとり、雑居ビルの1階にあるワインバー「アフィナージュ」。京都の和食屋さんで出会ったご夫婦に教えていただいたお店です。入口は無機質で入りにくい感じもしますが勇気を出して入ってしまえば、落ち着いた素晴らしい空間が待っています。 カウンターのみで8席くらいでしょうか。横長の店内に一枚板のカウンター。バックバーには、ワイングラスが奇麗に並べられて...

くりた 京都

京都は河原町駅の近く。西木屋町の通りの高瀬川沿い、その少し奥まったところにある「くりた」さんで、夕食をいただいてまいりました。こちらは定期的に伺っている、お気に入りのお店です。人通りの少ない路地にある、隠れ家的なお店。店内はカウンターが8席、テーブルに4席、2階も使えるようです。料理は昼も夜もコースのみですが、数種類から選べます。本日は、一番上の12,000円のコースで。先付けに、汲み上げ湯葉。柚子の皮...

京都 弥生 二日目

歩いて廻る京都御朱印収集三月の旅、二日目。朝食を済ませて、烏丸御池を7時30分に出発。「法然上人(圓光大師)二十五霊場」「京都十三佛」「京都六地蔵」の札所の何ヶ所かを廻るのがこの日の予定でした。まずは、ひたすら南へ下り90分ほど歩いて、「浄禅寺」へ。 「京都六地蔵」巡りの一つで、鳥羽地蔵で知られるお寺。六地蔵の御朱印をいただきます。 お寺の方のお話だと、六地蔵のなかでも源光寺だけはいつでも御朱...

辰むら 京都

京都 河原町の和食店「辰むら」さんに伺ってまいりました。約半年ぶりの訪問となります。夜は6,500円と8,500円のコースから。それとは別にアラカルトもやっています。アンダー1万円のコースで楽しめる佳店。カウンターに6席ほどと奥のスペースにテーブル席で2組のシンプルでモダンな店内。今回は8,500円のコースでお願いしました。先付け2品は、螢烏賊の酢みそあえと茎ごぼうのきんぴら。 お造りは、鮪、鯛、カマス。&nbs...

京都 弥生 一日目

歩いて廻る京都御朱印収集3月の旅、その1日目。京都に15時に入ってから、夕食までに足早で御朱印収集を敢行しました。まず「教王護国寺(東寺)」へ。  御朱印はこちらだけ。「京都十三仏 十二番 大日如来」 そこから西本願寺を巡りつつ、「因幡堂(平等寺)」へ。 天竺伝来の三体の如来からなる「三如来」のひとつとして「薬師如来」の御朱印を拝受。 この日はこれにて終了。この後も、ホテルのチェッ...