fc2ブログ

御朱印収集家・備忘録

京都 水無月 三日目

歩いて廻る京都御朱印収集〜六月の旅、三日目。この日も、「洛西三十三所観音霊場」を中心に札所めぐりをしてまいりました。三条大橋近くで朝食を済ませ、AM8:30より歩き始めました。40分ほど歩いたところで、予定にはなかった西院の「高山寺」へ。 朝の桂川。 高山寺から一時間半ほど歩いて最初の目的地だった、桂の先の「福成寺」へ到着。 お寺の方はご不在のため、三百円を納めて、書き置きの御朱印をもらいます...

くりた 京都

比叡山を登ってきたあと、電車で京都までもどり夕食は河原町の「くりた」さんへ伺ってまいりました。本日も12.000円のコースでお願いしました。まず先付は、定番の汲みあげ湯葉。 八寸。中央は酢締めの鯵。 お造り。鯛、甘鯛、鱚、車海老、海苔をあえた漬け鮪。 極細の素麺と甘鯛の煮麺。 焼物の鮎をいただいた後の、じゅんさいと雲丹。 渡り蟹。 時鮭のルイベ。 鱧の柳川風。 しらすご飯...

京都 水無月 二日目 其の二

比叡山を無事に下り、16時過ぎに日吉大社へうかがいました。 西本宮の授与所で御朱印をお願いしてから、各所をお参りしました。  神殿を囲むように掘割に水が流れ、とても涼やか。  西本宮、東本宮エリアをまわって、御朱印帳を受け取ったあと意を決して神体山の八王子山をのぼりました。 非常に急な坂道を登ること20分、崖にそびえる奥宮が見えてきました。 奥宮からの一枚。琵琶湖を一望でき...

京都 水無月 二日目 其の一

歩いて廻る御朱印収集〜六月の旅、二日目。この日は、比叡山を登ってまいりました。三条河原町で朝食を済ませ、京都駅まで徒歩移動。そこからJR湖西線で、比叡山坂本駅へ。AM8時、滋賀方面から登山を開始します。駅からしばらく緩やかな坂道を上って行くと、右側に日吉大社が現れます。 比叡山高校を左に見ながら、石畳の階段をのぼります。 石段の途中にて。 そのまま道なりに行くと、鈴のついた扉がありました。...

辰むら 京都

京都 河原町「辰むら」さんです。約三ヶ月ぶりの訪問になります。この日も8,500円のコースをいただきました。先付二品は、子持ち昆布とフルーツトマトのジュレかけ。 お造りは鱚の昆布〆、ヨコワ、鱧、鯛、烏賊。 鱧と芋茎たっぷりのお椀。 鮎の塩焼き。 炙り鳥貝、蟹の酢の物、鮑の味噌漬け。 椎茸の海老そぼろ餡。 しらすと芋茎の炊き込みご飯。 デザート。 相変わらずの和やかな接客...

京都 水無月 一日目

歩いて廻る京都御朱印収集〜六月の旅。この日は、「洛西三十三所観音霊場」の札所を廻りました。今回は夜行バスで、朝7時前に京都駅前に到着。軽く朝食をとってから、約12キロ先の西京区大原野方面の十輪寺(なりひらでら)へ向かいました。東寺を通過。 桂川を渡ります。 10時前に「十輪寺 なりひら寺」に到着しました。 「洛西観音霊場 三番」でお願いしましたが洛西観音霊場の朱印は無し。 そこから小一...