fc2ブログ

御朱印収集家・備忘録

額装〜京都三弘法

御朱印を集め始めてから、どうにか2年をすぎたくらいですが御朱印帳も10冊をこえるほどに集まりました。霊場めぐりや七福神等が、だいぶまとまってきたので前々からやってみたかった御朱印の額装に挑戦してみました。というわけで、まずは思いきってご朱印帳をばらしていきます。カッターではなく、100円ショップで購入したレターオープナーでほぐしてみました。 まず、初挑戦は無難に「京都三弘法」の三枚で。ニトリ様で購入...

竹久 京都

大阪城ホールでの2Day'sのライブの2日目を終えたあと、速攻で京都へ移動し夕食をとりました。遅めの時間で予約しておいたのは、御所南に位置する「竹久」さんです。 本日も、夜の懐石九品¥8,000円のコース。先付は、いちじくを春巻きで巻いて揚げたもの。ビールがすすみます。 八寸。舞茸のお浸し、鮎の甘露煮、昔ながらの黒豆、柿玉子、子芋。 お造りは、鱚の昆布〆とグジ。 土瓶蒸し。 鮎の塩焼き。&...

大阪 神無月 その二

近江神社への参拝の後は、天王寺区伶人町の「清水寺」へ行きました。 仮本堂の二階に上がらせてもらい、お参りさせていただきます。 「新西国三十三ヶ所観音霊場 客番」「近畿三十六不動 第二番」次も、近くにある「安居神社」。 そこから、10分ほど歩いた先の「一心寺」。インパクトのある近代的な仁王門に迎えられます。  こちらの納経所では、御朱印帳の二重になっている用紙の隙間にいったん半紙...

大阪 神無月 その一

歩いて廻る大阪での御朱印集め。「BABYMETAL」のライブが始まる前に何ヶ所かの社寺をまわってみました。前日から京都で一泊して、まずは大阪城公園駅まで電車移動。とりあえず、8時過ぎにホールの下見をしておきます。 早くも物販列に並ぶ気合いの入ったメイトさんを横目に、大阪城公園を抜けます。まずは4キロ先の中央区高津の北向不動「報恩院」へ伺いました。  「近畿三十六不動 第五番」「おおさか十三仏 ...

むろまち 加地 京都

週末に大阪でライブに参加する予定があったので、一日前に京都入りして「むろまち 加地」さんへ伺ってまいりました。遅めの時間での入店です。本日もアラカルトで、数品いただきました。前日迄に予約を入れた人に供される先付八寸。 大人のポテサラをハーフサイズで。 お造り。食べかけです。 鱈の白子の塩辛。 鮎の塩焼き。ペースト状の蓼酢で。 炙った唐墨。 揚げ銀杏。唐墨の粉をふってあります...

江戸六阿弥陀

久々に、都内で御朱印集めをしてみました。北区と足立区に札所の多くが集まる「江戸六阿弥陀」を、歩いて廻ってみました。六阿弥陀巡りは、元禄の頃から盛んに行われるようになったそうで行基作と伝えられる阿弥陀像を祀る江戸の六ヶ寺を、春秋の彼岸に回ったことが始まりとされるようです。行基は一本の木から一晩で六体の阿弥陀像を彫ったと伝えられておりその六ヶ寺に加え、木余り、木残りの二仏を加えた八ヶ寺を回る巡礼となり...

カルバドール 京都

京都市役所の奥、バー「カルバドール」へ伺ってまいりました。本日も直前に電話をいれて、空席を確認してからの訪問です。一杯目はジントニック。タンカレーNo,10の旧ボトルはまだストックが有るようです。やはり美味しい。カルバトスをお任せで数杯いただいきます。  最後に、シャルトリューズのヴェールで締めました。現行も美味しいけれど、このボトルは何じゃこれは!な美味しさ。 何でしょう、今日はマスター...

くりた 京都

京都三日目の夕食は、河原町は高瀬川沿いの「くりた」さんです。本日も一万二千円のコースでお願いしました。先付は定番のくみ上げ湯葉。 本日もしっかり手の込んだ八寸。 お造りはぐじの一塩、烏賊は鶉の卵の黄身で和えて、ミンク鯨そして名前を忘れた初めて食べる貝。甘くてとても美味しい貝でした。 鱧と松茸の土瓶蒸し。 菊の花をかたどった蕪蒸し。手抜かりなしのお仕事。 鱧の白焼きときじ焼き。&n...

京都 長月 三日目

歩いてまわる京都御朱印集めの旅。この日は河原町で軽く朝食を済ませたあと、7時過ぎから歩き始めました。四条通りを西に、ただただまっすぐ進むこと約7キロ。9時前に「梅宮大社」に到着しました。 先にお参りを済ませ、社務所が開くのを猫と一緒にまちます。 御朱印はこちら。 そこから桂川沿いを歩き、嵐山方面へ。 松尾大社の大鳥居は改装中。 梅宮大社から30分ほど歩き、嵐山の渡月橋手前「法輪寺」...

写楽 京都

祇園四条の南座のすぐ側、川端通り沿いの雑居ビルの1階の老舗バー「写楽」さんに伺ってきました。  「くずし懐石 縁」の大将に教えて頂いたお店です。10席ほどのカウンターと、後ろにテーブル席。重厚だがシンプルな店内といった感じでしょうか。スタッフはご高齢のマスターと、メインでお酒をつくる方そして低音ボイスが素敵な若手の三人体制です。チャームは落花生で、殻は床に落としてよいシステム。本日はジントニ...