秩父三十四所観音霊場めぐり 一日目(後半)
秩父三十四観音霊場 第七番「法長寺」から歩くこと約20分。12時前に「西善寺」に着きました。 県指定の天然記念物コミネモミジは、紅葉にはまだちょっと早いようでした。 「秩父三十四観音霊場 第八番」 30分ほど歩いて「明智寺」。 お昼休憩の時間でしたが、御朱印を書いていただけました。「秩父三十四観音霊場 第九番」 25分ほど歩いて「大慈寺」へ。時間は13時。 「秩父三...
秩父三十四所観音霊場めぐり 一日目(前半)
文化の日から始まる三連休を使って「秩父三十四観音霊場」を、歩いてまわろうと試みた暇人です。Googleマップで、お寺間の徒歩での所要時間がどれくらいかるかを調べて三日間での予定を組んでみました。予定どうりに廻りきれるかどうか、勝手に自分との勝負の始まりです。前情報として得た重要なポイントが何点かありました。参拝時間が全札所で統一されていること。開門時間が8時からと早く閉門時間は3月から10月までが17時11月か...
夷川 鮨 すずか 京都
京都御所の南側にある「夷川 鮨 すずか」さんへ伺ってまいりました。L字のカウンターに、八席のみ。オープンしてからもうすぐ一年の、まだ新しいお店でした。 銅板の扉も、何年かするといい味わいを醸し出すのでしょうか。こちらのお店は、夜のみの営業でコースで¥8,000-からとなっています。予約時も当日も、いくらのコースにするかは聞かれなかったのでとくに頼まなければ、基本の¥8,000-のおきまりになるようです。まず...
江戸前寿司 まとば 京都
京都三日目のお昼は、誓願寺近くの六角通り沿いにある「江戸前寿司 まとば」さんへ行ってきました。カウンター六席と小上がりのみの、小体なお店です。お昼の営業は、金土日のみのようです。ランチは赤出汁つきでおまかせ八貫¥2,800-と、十貫¥3,500-があります。この日は十貫の方を頼みました。真鯛、赤身、縞鯵。 小肌、帆立、牡丹海老。 烏賊のあとの大トロ。 いくらと雲丹の軍艦巻き。数貫ずついっぺんに出さ...
京都 神無月 三日目
歩いて廻る御朱印収集の旅、三日目。台風の接近による雨のため、予定を変更。新京極商店街振興組合がすすめる「新京極御朱印めぐり」なるものを試みてみました。お昼過ぎからの開始です。 まず、四条通り側から入ってすぐ左側にある「染殿地蔵院」です。 お参りをした後、御朱印をいただきに伺いました。こちらの寺院は、お参りでお賽銭を入れた人からは御朱印代をいただかないとのことです。 その代わり、御朱印は...
京都 神無月 二日目
歩いてまわる御朱印収集〜十月の旅、二日目。台風の接近により、空はぐずつき気味でしたが問題ありません。この日は山科、伏見方面のお寺を廻ってきました。八時半に河原町を出発します。鴨川沿いを少し歩きます。 清水寺の手前を抜けて、東海道をひたすら歩き山科へ。 東海道を右に折れて、しばらく進むと右側に「花山稲荷神社」がありました。予定外でしたが参拝していきます。 そこから30分ほど歩いて「観...
京都 神無月 一日目
歩いて廻る御朱印収集〜十月の旅。この日は、比叡山に登ってまいりました。6月以来、2度目となります。前日、都内より夜行バスに乗り、早朝に京都入りしました。そこから京都駅からJR湖西線に乗り、比叡山坂本駅へ向かいました。八時前に比叡山坂本駅に到着。緩やかな坂道を上り、日吉大社の横を通り過ぎます。 石段を登っていきます。 道なりに登った突き当たりの左側に、山道への入口の扉があります。前回は無かった...