秩父三十四所観音霊場めぐり 三日目(後半)
12時過ぎに「法性寺」を出発して、約6,5キロ先にある次の札所の「菊水寺」へと向かいます。山門をでて、先ほど歩いてきた道を少しもどります。 そこから般若の丘公園方面へ入ります。 山道を30分ほど歩くいて舗装路へ。 赤平川を渡ります。 国道299号に入りました。 菊水寺の案内看板が、所々に立っているのが見受けられます。 左側の県道283号へ入ります。 街並が終わり、景色が...
秩父三十四所観音霊場めぐり 三日目(前半)
文化の日から始まる三連休を利用して秩父三十四観音霊場を歩いてまわろうと試みた、その三日目。早朝に起きて、身支度を整えて出発しようと思いましたが右足の甲の痛みが気になったので、この日は断念しました。残りの札所は31番から34番の4ヶ所だけですが最寄りの駅から歩きはじめて戻ってくるとなると50キロ弱の行程となるようで実家からの出発だと、どうやっても廻りきれない感じです。秩父に着くのが最速でも8時前後になって...
秩父三十四所観音霊場めぐり 二日目(後半)
10時半を過ぎたあたりで札所24番「法泉寺」をあとにして一つとばして札所26番「円融寺」へ向かいました。順番通り廻るよりも、若干距離が短くなるようだったのでこのルートにしてみましたが、結果後悔することになりました。荒川を渡ります。 35分ほど歩いて「円融寺」につきました。 「秩父三十四観音霊場 第二十六番」 こちらでは、円融寺本堂の奥を30分ほど登ったところにあるという観音堂である「...
秩父三十四所観音霊場めぐり 二日目(前半)
文化の日から始まる三連休のなか日秩父三十四観音霊場の札所巡りの2日目です。昨日と同様に実家から熊谷駅に出てやはり昨日と同じ時間の秩父鉄道の列車にのりました。今回も「足袋×たびきっぷ」を購入。 7時45分、昨日と同じく大野原駅で電車を降りました。 昨日とは反対方向へと歩き始めること約10分。 この日最初のお寺「龍石寺」に着きました。こちらは無住寺となっています。 納経所は、300メートルほど...