fc2ブログ

御朱印収集家・備忘録

谷中七福神

「谷中七福神巡り」の期間は、元日から1月10日までとなっています。期間内のとある平日の午後に、時間をとって御朱印を集めてまいりました。開門時間は9時から17時まで。距離にして5キロほどの道中。土日は、けっこう混雑するようです。14時半に田端駅を出発して5分ほど歩くと、最初のお寺「東覚寺」に着きました。  人もまばらで、御朱印もすぐに頂けました。「東覚寺 御本尊」 「谷中七福神 福禄寿」次は...

額装〜元祖山手七福神

御朱印の額装造り、今回は「元祖山手七福神」を仕上げてみました。「妙圓寺」の御朱印には福禄寿と寿老人が合わさってありますので御朱印の総数は6枚となります。 額縁はA2サイズを使用しています。下地に、濃い青緑色に白い模様の入った障子の裏紙を貼って有ります。右側に、それらしいフォントで出力した表題を貼りつけました。ちょっと表題が小さすぎたか。本来、元祖山手七福神巡りの期間は、元日から1月7日までのよう...

額装〜京洛六阿弥陀

御朱印の額装、2度目の挑戦となります。今回は、「京洛六阿弥陀(洛陽六阿弥陀)」の御朱印を、額装してみました。 A2サイズの額縁使用。下地は前回同様、ホームセンターで購入した障子の裏紙にしました。最後に右側へ、「京洛六阿弥陀」の表題を貼りました。右側にタイトルを入れたので、ちょっとバランスが悪くなりました。御朱印全体を、もう少し左側へずらして貼るべきでした。功徳日や、初六阿弥陀巡りなど日程的な決ま...

池上七福神

午前中に「隅田川七福神巡り」を終えたあと、午後からは「池上七福神巡り」を敢行しました。こちらも元旦から1月7日までの期間限定です。7カ所の寺院からなり、距離にして3キロほどのルートとなります。上野駅から京浜東北線に乗って、蒲田駅まで移動して13時から、池上七福神巡りを始めました。池上本門寺の正門を左に折れます。 蒲田駅から30分ほど歩いて、最初の目的地の「厳定院」へ到着しました。  池上七...

隅田川七福神

2018年最初のご朱印集めは、「隅田川七福神廻り」を選びました。こちらは、元旦から1月7日までの期間限定になります。また、廻るのが6カ所で済むことや、1カ所、庭園が入っていることが特徴のようです。距離にして4キロ強、歩きでも2時間ほどで充分回れると思われます。この日は、自宅から上野駅まで電車移動して、そこから歩き始めました。8時過ぎに駅を出発し、最初の目的地である「三囲神社」へ向かいました。合羽橋商店街...