fc2ブログ

御朱印収集家・備忘録

額装〜江戸三十三観音

「京都洛北三十社寺」に続いて、「江戸三十三観音」の御朱印で額装を造ってみました。額縁はA0サイズ、横1189mm×縦841mmの大きさです。 江戸三十三観音霊場は、最後の番外の一箇所も含めて三十四箇所になります。御朱印の枚数が34枚なので、9列×4段でまとめてみました。そして左上の2枚分の空きスペースに、タイトルを入れました。タイトルの横から右へと、一番札所から順番に貼ってあります。1段目が、札所一番から七...

額装〜京都洛北三十社寺

「京都洛北三十社寺」を額装にしてみました。ついに額装も、A0サイズの領域に入りました。A0サイズのフレームは、さすがにニトリ様には置いていないのでネットショップで探して購入したものです。黒のアルミ製のフレームになっています。まずフレーム内付属の5mm厚のスチレンボードにスプレー糊を使って、下地紙を貼り付けました。そして集まった御朱印を、順不同で貼って行きました。32枚あるのは、大八神社の御朱印が見開きの...

ストレート 京都

京都のバーの備忘録。京都祇園のアパホテルから、四条通りを挟んだ向かい側のビルの3階。バー「ストレート」へ行って来ました。 前日に伺った「El Tesoro」のマスターに教えてもらったバーです。当然、初訪問となります。ブラウン系にまとめあげた店内は、温もりさえ感じられる雰囲気です。初めにジントニック。 2杯目は、マスターおすすめの「GIN BELET(ジン・ベレ)」。ベルギーのジンらしいです。 ロックでいた...

くりた 京都

和歌山から巡って来た御朱印収集の旅、最終日の夕食は河原町の高瀬川沿いを少し入ったところにある「くりた」さんです。この日も、¥12.000ーのコースをいただきました。先付は、定番のくみ上げ湯葉。柚子の皮が散らしてあります。 八寸。黄身寿司と手長海老、えび豆、そら豆、唐墨をまぶしたぜんまいと鯛の子ゴリの唐揚げとお浸し、バイ貝、桜の生麩。 お造りは、平目、甲烏賊、鮒の子まぶし。イイダコと鰻豆腐。 &...

宝厳寺から〜滋賀

和歌山から京都へと流れた来た御朱印収集の旅、三日目。この日は、琵琶湖に浮かぶ竹生島へ向かいました。朝は比較的ゆっくり起きて先ずは、河原町の宿から京都駅まで歩きます。9時48分発のJR湖西線新快速にのり、近江今津駅まで行きました。10時35分着です。 駅から徒歩で5分ほどのフェリー乗り場。フェリーの料金は、今津港ー竹生島の往復で2,590円(大人)です。 10時50分発のフェリーに乗ります。平日なので意外と...

アフィナージュ 京都

京都のバーの備忘録。バー「El Tesoro」を出たあと、電話で席の確保をしてから中之町の人気店「アフィナージュ」へ行って来ました。7周年ということで、お祝いの花が飾られていました。   本日のおすすめのワインの中から白と赤1杯ずついただいて、おいとましました。相変わらずの丁寧な接客、落ち着気のある空間。立ち寄れて良かったです。ランキングに参加しています。ポチッとしてもらえると喜びます!Barラン...

El Tesoro 京都

京都のバーの備忘録。「祇園 松むろ」さんで夕食をいただいた後、思い立ってすぐ近くのバー「El Tesoro」へ伺って来ました。 直前の電話も入れず、飛び込みで入りましたが席が空いていて良かったです。混んでいて入れなかったりが続いて、約3年ぶりの訪問となりました。入って左側が、バックバーを背にし9席ほどのカウンター。正面側は、ガラス越しに鴨川を望める4席ほどのカウンターが設えてあります。まずは、ジントニッ...

祇園 松むろ 京都

和歌山から京都入りしての夕食は、初訪問となる「祇園 松むろ」さんです。三条京阪をややくだった、古門前通沿にお店はあります。こちらへの移転前のお店が祇園にあったので、その名残でいまでも「祇園 松むろ」と名乗っているそうです。この日は、¥16,000ーのコースでお願いしました。先付け八寸。飯蛸、稚鮎、鯛鮨、菜の花のお浸しと空豆、白魚、たらの芽の揚げたものなど。 油女のお椀。 お造りは、真鯛、針イカ、鮪...

道成寺から〜和歌山

和歌山方面での御朱印収集の旅、二日目はまず紀伊田辺駅からの出発です。 8時16分発のJR紀伊本線で、道成寺駅へ向かいます。 9時前に道成寺駅に到着しました。 10分ほど歩いて、「道成寺」に到着しました。  道成寺(どうじょうじ)和歌山県日高郡日高川町にある天台宗の寺院で、本尊は千手観音。701年(大宝元年)の創建と伝わる和歌山県最古のお寺。「安鎮と清姫」の物語の舞台としても有名。 ...

See LaLa Bar(シ・ララ・バー) 田辺

和歌山県田辺市での夜。「召膳 無苦庵」の大将に、失礼ながらまったく期待もせずに市内のオススメのバーをお聞きしたら教えてくださったお店です。たびたび失礼ながら、予想に反しとても良いお店でした。 紀伊田辺駅のすぐ近くのオーセンティックバー。マスターは、大阪の某ホテル出身だそうで関西弁も手伝ってか、砕けた接客で心地よい雰囲気で飲めました。最初のジントニックは、いくつかオススメしてもらったジンの中でま...