fc2ブログ

御朱印収集家・備忘録

竹久 京都

京都御所の南西側、地下鉄烏丸線丸太町駅からすぐの日本料理の店「竹久」さんで、夕食をいただいてまいりました。 基本は8.000円のコース一本のみですが、この時期は500円プラスして焼物を鮎に変えられるという事でしたので、そちらの鮎付きのコースにしました。先付けは、モロッコ豆とお揚げさんの胡麻和え。噛み心地のよい一品。 八寸。稚鮎の山椒煮、とまと、新じゃがの蕗味噌のせ、白バイ貝、青梅の蜜煮。お造りは赤...

bar K家 本館 京都

京都のバーの備忘録。京都二条の割烹料理店で夕食をとった後少し歩いて、寺町通りから六角通りへ入ったところにある「bar K家 本館」へ行ってまいりました。何度か飛込みで入るも、満席で断られていた人気店ですがこの日は直前に電話を入れ、空席の確認をしてからの訪問です。何回かお昼に伺ったことのある「江戸前寿司まとば」さんの隣にあるお店。まずはジントニック。 2杯目は普段はあまり頼まないジンフィズ。けっこう甘...

二條 ふじ田 京都

京都最後の夜、夕食は割烹料理の店「二條 ふじ田」さんです。京都市役所の北側、一昨日伺った「カルバドール」のすぐ近くでした。 店内はカウンター10席とテーブル席、2階には個室が二部屋あるそうです。初訪問、12.000円のコースをお願いしました。先ずは八寸。 鮑、春野菜の葛餡掛け。お造り。 コースターの気配り。 油女のお椀。  稚鮎の焼物。 丸茄子の焚き物。 丸鍋。ちらし寿司。&...

安岡寺から〜大阪

なるべく歩いて回る御朱印収集の旅、三日目も大阪方面へ。この日はまず、京都から電車で移動して8時半に大阪の高槻駅へ行きました。最初に向かったのは「安岡寺(あんこうじ)」です。 高槻駅からしばらく北西に歩くと、県道6号線に入ります。そして、その先を右へ。 駅から徒歩で30分ほどきたところ。案内看板に沿って右に折れて、なだらかな坂道を登って行きます。 程なくして「安岡寺」に到着しました。 ...

写楽 京都

京都のバーの備忘録。バーK6を出たあとは、祇園北側まで歩いてバー「写楽」に伺ってきました。 まずはジントニック。別の銘柄のジンで2杯目のジントニックを所望 。京都ドライジンの、季のTEA でつくってもらいました。最後は芋焼酎の晴耕雨讀や不二才などでお馴染みの、佐多宗二商店が手がけるAKAYANEクラフトスピリッツシリーズの「山椒」をロックで。気がつけば、ジャパニーズクラフトジンが続々と発売されているようです...

K6(ケーシックス) 京都

「二条城 ふる田」さんで食事を終えたあと二条木屋町のバー「K6(ケーシックス)」に伺ってまいりました。予約はしておらず、飛び込みでの入店です。早い時間だったせいか、まだ人はまばらです。左奥のカウンター席に通されました。だいぶ前に、一度だけ伺ったことありましたがその時は入り口手前の右側のテーブル席しか空いておらず、そこに着席しておりずいぶんと賑やかなパブっぽい店だなといった感想でしたが今回の奥のカウン...

二条城 ふる田 京都

大阪での御朱印集めを終え、京都まで戻りました。この日は「二条城 ふる田」さんへ伺ってまいりました。オープンしてまる2年の、まだ新しいお店です。 カウンター6席とテーブル席が1組、シックでモダンな内装の小体なつくりのお店です。基本のコースが13,000円。食材の指定可能な2〜3万円からの特別コースでの対応もしているとのことです。この日は基本のコースでお願いしました。先付けは、とり貝と野菜のあわせ酢のジュ...

勝尾寺から〜大阪

なるべく歩いて回る御朱印収集の旅、二日目は大阪方面を回りました。この日はまず、京都河原町から阪急電鉄 京都線に乗って大阪の十三駅へ。そこから宝塚線に乗り換えて、9時前に曽根駅に到着しました。駅から5分ほど歩いて、先ずは「東光院 萩の寺」に到着しました。 東光院大阪府豊中市にある曹洞宗の寺院で本尊は薬師如来。735年(天平7年)行基による開山と伝わる通称「萩の寺」。  御朱印は二枚。「新西国霊...

カルバドール 京都

京都のバーの備忘録。「御幸町 田がわ」さんで夕食をいただいたあとのホテルへの帰り道。駄目元でバー「カルバドール」へ、席が空いているかどうかの電話を入れたところ大丈夫だとのこと。ラッキーでした。まあ、前もって予約をしておけという話ですが。 先ずはジントニック。タンカレーNo,10の旧ボトルはまだ健在でした。写したお酒の写真は、すべて絶望的なくらいブレていました。 このあと、おすすめのカルバトスを2...

御幸町 田がわ 京都

高野山を下りたあと、速攻で京都へ入りしました。そこから、御所南の「御幸町 田がわ」さんへ遅めの時間の夕食へと伺ってまいりました。昨年の2月にオープンしたばかりだそうです。掘り炬燵式のL字のカウンターに12席ほど。料理は16,000円のコース1本です。先付は、殻から外したばかりの雲丹。 油女と若布、じゅんさいのお椀。お造り。車海老、ケンケン鰹に真子鰈。 大分県、中野酒造のちえびじん。 八寸。鮎やら...