播州清水寺から〜兵庫
関西方面での御朱印収集2日目。今回もなるべく歩いてまわりました。4時前に起床し準備を整えホテルを出発、四条から京都駅まで歩き5:02発のJR京都線でまずは大阪駅へ向かいました。そこからJR宝塚線に乗り換えて、兵庫県三田市の相野駅まで行きました。7時前、相野駅より約11キロ先の播州清水寺へ向けて歩き始めます。 県道141号線を、道なりにひたすら歩きます。 舞鶴若狭自動車道下のトンネル。 &nb...
京洛八社 集印めぐり
朝から始めた京都での「西大路七福社ご利益巡り」を終えて時間は13時を過ぎたところ。ここから17時までの約4時間のあいだで「京洛八社 集印めぐり」を敢行しました。京洛八社 集印めぐりとは、京都市内の中央を南北に走る烏丸通りに近接する八つの神社を参拝し、朱印を集めていくご利益巡りで2010年元日から始まった、まだ新しいイベントだという事です。西大路七福社ご利益巡りの最終地、わら天神宮を出発し東方向へと30分ほど歩...
西大路七福社ご利益めぐり〜京都
今年はじめの関西方面での御朱印収集は、京都市内から始めました。都内から高速夜行バスにゆられからの早朝6時45分京都駅近くのラウンジへ到着。ここからは、ずっと歩いて京都市内をまわりました。まずは、京都駅から山科方面へ向かいました。 七条通りをしばらく進み、智積院まで来たところで左へ折れます。 県道116号線に入り、道なりに進んで行きます。 国道1号線に合流します。 ...
額装〜湖国十一面観音
「湖国十一面観音霊場」の御朱印で額装を造りました。滋賀県の湖南から湖東地方に点在する11カ所の寺院からなる十一面観世音菩薩の霊場です。三井寺の別所「微妙寺」へ立ち寄ったさいいただいた御朱印「湖国十一面観音 第一番」をきっかけにして集め始めたものになります。B2サイズの額縁を使用して作っていきます。まずは、それらしいフォントを選んでタイトル作り。今回は横文字になります。 B2サイズにカットしたのりパネ...