Read MoreAndSee Details
御代替わりの初日に、早速御朱印収集に行ってまいりました。明治神宮などはだいぶ混雑していたようでしたが私は地味に穴場の「千寿七福神」めぐりを選びました。「千寿七福神」めぐりは北千住駅西口周辺の、7か所の神社をめぐるもので参拝期間は本来、元旦から1月7日までとなっています。今回は、御代替わりを記念して特別に5月1日から3日までの3日間だけ開催されました。千寿七福神めぐりは、北千住駅から始めても5キロほどの...
「西国三十三所満願霊場 華厳寺」での御朱印集を終え京都まで戻ってまいりました。都内へ戻る前の夕食は四条烏丸の西側にある懐石料理の店「高松」さんです。 この日も、10.800円(税込)のコースをいただきました。合わせて日本酒もペアリングでお願いしました。先付け。蛍烏賊と菜の花、新玉ねぎ。 蛤真薯のお椀。 お造りは、真鯛とみる貝。 この日も美しく盛り込まれた八寸。 鮭の木の芽焼き。 ...
関西方面の御朱印収集の旅、最終日。「西国三十三所」の御朱印収集も、ついに最後の一ヶ寺となりました。ということで、この日は岐阜の「西国三十三所満願霊場 華厳寺」へと向かいました。河原町のホテルから京都駅まで歩き、そこからJRで大垣駅まで来ました。ここで樽見鉄道に乗り換えて、谷汲口駅まで向かいます。 11時25分、谷汲口駅に着きました。 ここからは歩いて、約4.5キロ先の華厳寺まで向かいます。 左...
四条河原町の懐石料理店「辰むら」さんへ伺ってまいりました。今回も9,000円のコースでお願いしました。先付けの2品。うるいと生海苔のおひたし、雲子のおろしぽん酢。 お造りは、ヨコワ、真鯛、カンパチ、うに、いか、車えび。 鱒と筍の焼物。 若竹煮。蕗とゼンマイも入っています。 蛍烏賊と青柳のてっぱい。 和風焼売。大将のたまに出して来る変化球は楽しい。 天麩羅の盛合せ。 えんどう...
御朱印収集の旅、三日目の奈良にて。長谷寺の門前町を後にして、国道165号線へ入ります。ここから、約8キロ先の「大神(おおみわ)神社」へと徒歩で向かいました。 中和幹線(県道105号線)の下をしばらく進みます。 東海自然歩道へ入ります。 大和川沿いの桜並木に突き当たりました。 大神神社の手前の「平等寺」へ伺ってみました。 平等寺(びょうどうじ)桜井市三輪にある曹洞宗の...
関西方面の御朱印収集の旅、三日目は奈良に行ってまいりました。まずは、京阪祇園四条駅から電車を乗り継ぎ長谷寺駅へ。8時過ぎに長谷寺駅に到着しました。 ここからは、しばらく歩きで奈良の社寺を回ります。まずは長谷寺へ向かいました。駅から大和川を渡って門前町へ入ります。 駅から15分ほどで「長谷寺」へ到着しました。 長谷寺(はせでら)桜井市初瀬にある真言宗豊山派総本山の寺院で、本尊は十一面観世音...