fc2ブログ

御朱印収集家・備忘録

飛(トビ) 金沢

新潟から、約10年ぶりの訪問となる金沢へ移動しました。御朱印収集の前のランチは、尾山神社の手前にある鮨店「飛」さん。2016年にオープンした、まだ新しいお店です。大将は金沢の名店「太平寿し」で20年以上修行されその後しばらく、太平寿しの系列店で総料理長を務められていたそうです。店内はカウンターのみ8席ほど、昼も夜も一回転のみの営業だそうですが最近巷に増えた一斉スタートではございません。予約時に、握りのコー...

雪屋 新潟

新潟出張の折、夕食に予約をしてあった「雪屋」さんへ行って来ました。新潟駅から徒歩で10分圏内の歓楽街のはずれにあるお寿司屋さんになります。店内左側には白木のカウンターに8席ほど右側には小上がりと個室があるようです。おしながきには、「握り鮨 おまかせ」が5,000円から「お料理と握り鮨 おまかせが」が6,000円から、となっております。おつまみからお願いしました。まずはじめに真鯛から。軽く炙った鯖。こちらも炙った...

京都・スタア・バー

京都のバーの備忘録。夜行バスで都内へ帰るまえに、バーへ伺って来ました。約半年ぶりの「京都・スタア・バー」です。まずはジントニック。相変わらずの美しさ。スタッフさんから教わったとおりグラスの上から覗くと、コースターに印刷された「STAR BAR」の文字がくっきりきれいに見えます。次は薬草系のロングカクテルを所望。カクテルの名前は失念。次は抹茶のジントニック。茶碗に抹茶とジンを加えて点てて、それをグラスに移し...

二条城 ふる田 京都

伊勢神宮参拝から京都へ流れて夕食は「二条城 ふる田」さんへうかがってまいりました。この日も13,000円のコースでお願いいました。とうもろこしと雲丹のジュレ掛け。油女と早松茸のお椀。お造りはアマテガレイ、鱚の昆布〆、つぶ貝。鱧の焼き霜造り。焼き物は本モロコ。自家製からすみ。新生姜のかき揚げ。賀茂茄子の味噌そぼろ餡かけ。トマトの入った太素麺。とうもろこし、万願寺唐辛子、ゆり根の炊き込み御飯。水物。瓶ビール...

伊勢神宮

ライブ観戦のため、名古屋までやってきましたがせっかく名古屋まで来たのだからということで、伊勢神宮まで行って来ました。近鉄名古屋駅から、7時10分発の特急に乗り伊勢市駅へ。8時37分伊勢市駅到着。伊勢神宮外宮へ行く前に、1ヶ寺立ち寄ります。伊勢市駅から10分ほど歩いたところにある「欣浄寺」になります。欣浄寺(ごんじょうじ)伊勢市一之木に位置する欣浄寺は、浄土宗の寺院で「法然上人二十五霊場」の札所になっていま...

鮨 うら山 名古屋

名古屋でのライブが終わったあと、遅い時間からでしたが予約していた「鮨 うら山」さんへ伺ってまいりました。久屋大通沿い、矢場町駅の近くにお店はあります。まだオープンしてから2年ほどのお店は、シンプルで和モダンな内装。席数の割に、ゆったり広々とした空間が広がっています。L字というよりはへの字のカウンターに10席ほど、奥には半個室があるようです。大将と女性スタッフ2名の3人体制。先客にはやたらとうるさい男性...

笠寺観音から〜名古屋

名古屋での御朱印収集二日目。前日からの続きの「名古屋七福神」の札所を中心にまわってみました。まずは、電車で栄駅から本笠寺駅まで移動します。駅から5分ほど歩きます。最初の目的地の「笠寺観音 笠覆寺」へは、8時半に到着しました。西門より入ります。こちらは仁王門。笠寺観音 笠覆寺(かさでらかんのん りゅうふくじ)真言宗智山派の寺院で、ご本尊は十一面観世音菩薩。尾張四観音の一つでもあります。六地蔵堂。多宝塔。...

熱田神宮ほか〜名古屋

ライブ観戦のため名古屋まで行ってまいりました。「BABYMETAL」2daysのライブの両日参加でしたので二日間にわたり、午前中に名古屋の社寺をまわって御朱印を頂いてまいりました。夜行バスを使い、都内から名古屋駅へ7時前に到着。朝食を軽くすませ、まずは熱田神宮へ向かいます。JRで名古屋駅から熱田駅へ。商店街を通って正門方面へ向かいます。こちらは途中の東門。8時前、「熱田神宮」正門(南門)前に到着。熱田神宮(あつたじ...

総持寺ほか〜横浜

横浜アリーナでのBABYMETALのライブ参戦を前に、少しだけ御朱印収集をしてきました。アリーナ方面へ背を向けて、篠原から鶴見方面へ向かいます。近隣の社寺の案内看板が立ち並んでいます。JR横浜線。ゆるやかな坂を上ります。ここは八幡山になるそう。右側に「八幡山 観音寺」がありましたが、立ち寄らず。「篠原八幡神社」に裏側から入りました。篠原八幡神社(しのはらはちまんじんじゃ)創建から800年ほど、日本神社百選にも選...