Read MoreAndSee Details
京都は烏丸御池近くの竹屋町にある割烹料理の店「竹ざき」さんへうかがってまいりました。料理は水物付きの16,000円のコース。飲み物は、各料理に合わせた日本酒のペアリングコース4,000円を所望。これから調理するという香茸を見せてもらう。香茸と百合根のスープ。独特の風味が癖になります。日本酒のペアリングは七田から。左はアーモンドスライスをのせた柿の白和え。右は唐墨、鴨ロース、鰯の煮付け、牡蠣の時雨煮、銀杏、穴...
関西方面での御朱印収集の旅、三日目の備忘録。この日の第一の目的地は、愛宕山の山腹にある「月輪寺」でした。こちらは法然上人二十五霊場の札所になります。折角なので、愛宕神社の「火廼要慎」のお札もいただいて来ようと計画。公共交通機関は使わずに、歩いて巡ります。早朝5時過ぎに河原町三条の宿を出発し約17キロ先の愛宕神社へ向かいました。御池通りを進み、御所八幡宮を通り過ぎます。二条城。蚕の社駅前。太秦へ入り広...
姫路駅から5分ほどの歓楽街、魚町通り沿いにある「雷寿司」さんへ伺ってまいりました。板場を囲む掘り炬燵式のカウンターに10席ほどカウンターの後ろにはテーブル席が広がり、奥に個室も構えるやや大箱なつくりのお店となっております。11,000円(税込)の雷おまかせコースをネット予約しての訪問となりました。最初に鱧の握りを一貫。ふぐ皮のポン酢かけ。若布の酢の物と穴子の骨煎餅。鮪とつぶ貝。茶碗蒸し。ここから握りが数貫...
なるべく歩いて回る御朱印収集の旅、二日目の備忘録。この日はまず早朝の6時過ぎ、JR神戸三ノ宮駅から神戸線で姫路駅まで移動。そこから播但線に乗り換えて北へ向かい、長谷駅というところで降りました。2時間強の列車での行程でした。長谷駅は無人駅でした。神河町のひと山を超えて、東側の大山地区の七宝寺を目指します。この先の高架下をくぐり、右方向へ。8時45分、入山します。かろうじて車の通れる道は、手前の古屋までで...
神戸は三宮の「鮨 栄美古」さんに伺ってまいりました。店内はカウンターに10席ほど、奥に個室もあるようです。一休.comの15,000円(消費税、サービス料込)コースで予約してありました。カウンター内におそらくベテランであろう職人さんが2名。別のひとり客の方と一緒に左側の職人さんに相手をしてもらいました。まずは、きゅうりと若布。塩、山葵、すだち、ポン酢も用意されました。蛤のお吸物。鯵の握り。握り一貫の後、つまみに...
御朱印収集の旅に行ってまいりました。いつものごとく、なるべく歩いてまわります。都内より高速夜行バスに乗り、早朝7時に大阪へ到着。梅田駅より電車に乗り換え、2時間ほどかけて兵庫県の小野駅へと着きました。ここから歩いて最初のお寺へ向かいます。9時過ぎ、小野駅から歩き始めます。駅の近くのアーケードを通り抜けます。南東方向へ地道に歩いて行きます。2キロほど歩いたところの南池。正面ははなみずき街道。40分ほど歩...