fc2ブログ

御朱印収集家・備忘録

すし酒場 平島 京都

師走の京都での夕食、河原町の「すし酒場 平島」さんへ伺ってまいりました。カジュアルで値段設定もだいぶ抑えめのお店です。ネット予約で席だけキープしての初訪問となります。メニューにあったコースは3.000円と5.000円だったか。6.000円のコースもあるようですが見つからず。5.000円のコースをチョイスしました。すし屋のサラダは、お魚も散りばめたジュレ掛けの一品。いい塩梅で美味しい。お造り三品。価格帯を差し引いても正...

太融寺から〜大阪

なるべく歩いて回る御朱印収集の旅。師走の旅も最終日となりました。手当たり次第に集めだした御朱印でしたが、各札所の御朱印がだいぶ集まってきて残り数枚で結願という霊場が増えてきました。この日は、その残りの数ヵ所となる各寺院に伺いました。7時過ぎに河原町の宿を出発し、京都駅まで徒歩移動。そこからJRで大阪駅まで向かいました。大阪駅から商店街を歩いて10分ほど。8時半に「太融寺」に着きました。太融寺(たいゆうじ...

りょうりや 御旅屋(おたや) 京都

師走の京都、知人と合流して四条河原町と清水五条の中間地高瀬川沿いにある京料理のお店「りょうりや 御旅屋」さんへ行って来ました。知人のチョイスのお店、ミシュランビブグルマンに選ばれているそうです。今回は、10.000円の「季節のうたげ」コースになります。カウンターはこぢんまりと5席ほど、テーブル席が二卓と奥に個室があります。先付けは帆立貝の酢の物。香箱がには半身。大根おろし掛けは珍しいかも。ツキノワグマの...

西光寺から〜神戸

なるべく歩いてまわる御朱印収集の旅。師走の3日目も「神戸六地蔵」と「神戸十三仏」の霊場を巡ってまいりました。早朝5時過ぎ、京都の河原町から阪急京都本線、阪急神戸本線、神戸電鉄等を乗り継いで7時40分、兵庫県三木市にある緑が丘駅に到着しました。ここから歩いて約5キロ先の「西光寺」へ向かいました。ため池がやたらと多いところです。1時間ほど歩いたところで、正面に西光寺が見えてきました。8時45分、神戸市西区の西...

竹久 京都

神戸での御朱印収集を終えて、京都へ戻ってきました。夕食は、御所南側の竹屋町通り沿いにある日本料理の店「竹久」さんへ伺ってまいりました。基本9.000円のコース一本ですが、この日はプラス2.000円で香箱ガニ入りのコースに変更できるという事なので、そちらでお願いしました。豆乳と出汁のスープ。シンプルだけどしみじみ美味い。香箱がに。お浸しと柿にみたてた黄身の味噌漬けも添えて。大ぶりの甲羅にみっちり身が詰まってい...

慶明寺から〜神戸

なるべく歩いてまわる御朱印収集の旅。師走の2日目は「神戸六地蔵」「神戸十三仏」の霊場を訪問しました。まずは河原町五条のホテルから歩いて京都駅まで。JR東海道本線にて神戸方面へ向かうつもりが、運転見合わせの事態。急遽、新幹線に変更して新神戸駅まで移動。そこから西神・山手線に乗り換えて終点の西神中央駅まで行きました。ここからは歩きモードに入ります。約5キロ先の慶明寺へ向かいます。神戸市竹の台の新興住宅地...

ターコイズ バー(Turquoise Bar) 京都

京都での夜、「ロッキングチェア」から流れての2件目のバーは高瀬川沿いにある「ターコイズ バー」になります。一杯目のジントニック。二杯目はトムコリンズ。「季能美」オールドトムジンでつくってもらいました。アクアビッドをサービスしてくれました。最後にラガブーリン16年で、贅沢なハイボール。こちらは祇園のフィンランディアバーの系列店。グループの中では一番カジュアルなお店になっている模様。表から、格子扉越しに...

ロッキングチェア 京都 

京都は河原町で夕食を終えたあと、まだ早い時間だったので近くのバー「ロッキングチェア」に伺ってみました。いつも混んでいる、全国的にも有名な人気店ですね。こちらのマスターの坪倉氏とも懇意にしている地元のバーテンダー氏に聞いて今更ながら最近知ったのですが、こちらは予約不可のお店らしいです。自分はいつもは、直前に電話で空席の確認をしてから伺っていたので知らなかったのですが、どうやらそういう事らしいです。今...

辰むら 京都

師走の京都、御朱印収集を終えたあと四条河原町の懐石料理の店「辰むら」さんへ伺ってまいりました。今回も9.000円のコースでお願いしました。青菜のお浸しと子持ち若布。お造りは、真鯛、烏賊、マグロの赤身、雲丹。ぐじの兜焼き。カマスの押し寿司、牡蠣の煮付け、柿と胡瓜とお麩の白和えなど。蕪蒸し。香箱蟹。すき焼き。ジャコご飯。おかわりは鯛そぼろで。デザートで終了。相変わらずの高コスパは感涙もの。香箱蟹も食べれて...

伊勢神宮から

令和元年最後となる御朱印収集の旅へと行ってまいりました。今回もなるべく歩いての社寺巡りをしてきました。都内から高速夜行バスを使い、まず早朝に名古屋へ到着。そこから近鉄特急賢島行きに乗り、8時10分伊勢市駅に到着。まずは、伊勢神宮外宮へと向かいます。JR側の伊勢市駅側から表に出て、外宮参道へと入って行きます。豊受大神宮(とようけだいじんぐう)500メートルほどの参道を歩き、「伊勢神宮 外宮」へ到着。火除橋よ...