額装(改訂版)〜京都七福神他
額装のレイアウト変更。「都七福神」の額装のレイアウト変更につづいて「京都七福神」「京の七福神」「京洛七福神」もレイアウト変更を行ってみました。「京都七福神」変更前。変更後。「京の七福神」変更前。変更後。「京洛七福神」変更前。変更後。4列×2段のスタイルから、タイトルを独立させたレイアウト変更としました。ランキングに参加しています。ポチッとしてもらえると喜びます!御朱印ランキングにほんブログ村にほんブ...
額装(改訂版)〜都七福神
以前製作した「都七福神(みやこしちふくじん)」の額装ですが少々気に入らない部分があったので、思いきってやや無理やりのレイアウト変更をしてみました。「都七福神まいり」は、京都市内の7ヶ所の社寺からなる日本最古となる七福神めぐりだそうです。期間は元日から1月31日までで、その間は色紙や宝印帳が用意されています。ですが、御朱印自体は一年を通していつでもいただくことが出来ます。以前作製したもの。5mm厚のスチレ...
額装〜おおさか十三仏
「おおさか十三仏」の御朱印を額装してみました。「十三仏信仰」自体は、鎌倉時代の終わりから室町時代の初期には始まっていたようですが、「十三仏めぐり」としての歴史はまだ新しくこの「おおさか十三仏めぐり」が十三仏巡礼の中では一番古いそうです。1978年(昭和53年)の開創となっておりこれ以降に「京都十三仏霊場」なども続いたようです。13枚の御朱印を上手く収めるには、A1サイズの額縁が必要となります。今回もニトリ様...