fc2ブログ

御朱印収集家・備忘録

大聖寺(岡山)御朱印

先日参拝にうかがった岡山県美作市の「大聖寺」様から発送をお願いしていた御朱印が届きました。(現在、御朱印の受け渡しは発送のみとなっております。)手違いがあって宛先不明でお寺に返送されたらしく、到着に時間がかかってしまったようです。封筒には丁重なお詫びの書面とともに御朱印が入っていました。御朱印は三枚お願いしてありました。「本尊 不動明王」「西国愛染十七霊場 第七番」「ぼけ封じ三十三観音 別格」でお...

ターコイズ バー(Turquoise Bar) 京都

京都での夕食後、新幹線の最終までまだ時間があったので京都河原町を南に下った高瀬川沿の「ターコイズ バー」へ伺ってきました。1杯目はジントニック 。洒落たアミューズも出してくれました。2杯目はマスターと相談して、初見の奥飛騨VODKA(奥飛騨酒造)でウォッカトニック。最後に何かおまかせでとお願いして提案されたのは京都蒸溜所のクラフトジン「季の美」をストレートで飲み比べ。こうやって飲み比べると、結構違いが分か...

くりた 京都

御朱印収集の旅、最終日の夕食は四条河原町の高瀬川から少し奥まったところにある京料理の店「くりた」さんに伺ってまいりました。夜のコースは7.000円、9.000円、12.000円の三種から。この日は12.000円(税別)のコースでお願いしました。定番の汲み上げ湯葉。八寸。黒豆、枝豆、満願寺とうがらし、衣被、いくらきゅうり、かますの塩焼き本モロコの南蛮漬け、鶏肉の煮凝り、バイ貝、紅葉麩など。鰆の杉板焼き、鯨、ハマチ、烏賊の...

鶴林寺〜兵庫

御朱印収集の旅の備忘録。岡山県美作の大聖寺での参詣を終えたあとは作用駅から上郡経由で列車を乗り継ぎ、兵庫県の加古川駅に着きました。12時30分過ぎ、加古川駅を出て2キロ先の「鶴林寺」へ向かいました。覚林寺公園の中を通り抜けます。ぐるりと回って仁王門へ。13時05分到着。入山料を払い境内へ入ります。鶴林寺(かくりんじ)刀田山(とたさん)覚林寺は天台宗の寺院で、本尊は薬師如来。589年(崇峻天皇2年)に聖徳太子の...

大聖寺〜岡山

御朱印収集の旅、三日目。この日はまず、岡山県美作市の「大聖寺」へ向かいました。まだ暗いうち、JR姫路駅から5時29分発の山陽本線岡山行きで上郡駅まで移動。6時、上郡駅に到着。約30分待って、6時32分発の智頭列車に乗り換えました。6時55分、作用駅下車。ここから約11キロ先の「大聖寺」まで歩きます。線路沿いをしばらく歩いてから右方向へ。作用川を渡ります。国道373号線から左の県道365号線へ入り、左の福吉方面へ向かいま...

Bar Hizuki 姫路

姫路の夜。「雷寿司」さんで夕食を終えた後、どこかバーへ寄りたいと思っていたら同じビルの二階にお店があるのを発見。早速伺ってみました。「Bae Hizuki」さんになります。小さなお店でボトルの数もそこそこでしたが、雰囲気はいい感じです。ジントニック。ジンはビフィータだったか。2杯目はマッカランをロックで。まだ開店して間もないようすが、なかなかいい感じのバーでした。ランキングに参加しています。ポチッとしてもら...

雷寿司 姫路

御朱印収集の旅、姫路での夕食。姫路駅から徒歩5分ほど、繁華街にある「雷寿司」さんへ伺ってまいりました。3度目の訪問となる、密かにお気に入りのお店です。コースは11.000円(税込)の一本。この日もコースでお願いしました。突出しは、鱧の落としと骨煎餅。お造り。真鯛、ほっき貝、車海老、真蛸、そして奥には鰆が隠れております。瓶ビールから日本酒へ。のど黒の握り。茶碗蒸し。ここから握りが数貫続きます。さざえの壺焼...

誕生寺から〜岡山

御朱印収集の旅、二日目。早朝、四条河原町のホテルから京都まで徒歩で向かいます。7時前の新幹線で岡山駅まで移動。そこからJR津山線に乗り換えて9時20分、誕生寺駅に着きました。約1.5キロ先の誕生寺へ向かいます。途中の「娑婆堂(二十五菩薩練供養お旅所)」。毎年4月第3日曜日、法然上人御両親の追恩供養が奉修されるさい、西方面の誕生寺御影堂を浄土になぞらえ、この娑婆堂を現世にたとえ「二十五菩薩大練供養」が行われる...

写楽 京都

京都のバーの備忘録。夕食を終えたあと、祇園町北側の花見小路通りの裏路地を少し入ったところにあるバー「写楽」さんへ行ってまいりました。1杯目、いつものようにジントニック を注文。お勧めされたジンは、鳥取県境港市の「千代むすび酒造」のクラフトジョン「因伯人(インパクト)」。米焼酎をベースに、13種類のボタニカルを加えて作られたものだそうです。2杯目もおすすめで、島根県の吉田酒造の「月山 RISOPPA」をロックで...

辰むら 京都

久々の京都での夕食、四条河原町の「辰むら」さんへ伺ってまいりました。夜のコースは7.500円と9.000円の2コースから、そしてアラカルトでの対応もしています。この日は9.000円のコースでお願いしました。先付け2品。ずわい蟹のもずく酢と鯛の子の煮付け。お造り。鰆、ヨコワ、雲丹 烏賊。蟹真薯と松茸のお椀。飛騨牛の和風ステーキは箸が止まらない旨さ。秋色に染まった八寸。いくらおろし、はも寿司、栗、銀杏、落花生など。き...