fc2ブログ

御朱印収集家・備忘録

額装〜ぼけ封じ 近畿十楽観音

「ぼけ封じ 近畿十楽観音」の御朱印を額装に仕上げました。1984年(昭和59年)、弘法大師の入定1150年を記念して、母体となる「西日本ぼけ封じ観音霊場」が開創されたましたが、近畿から九州までと札所の位置が広範だったため各地方で独立が進み、現在の形へとおさまったようです。「西日本ぼけ封じ観音霊場」の1から10番札所が「ぼけ封じ 近畿十楽観音」となりました。B2サイズのポスターフレームを使用。右上から 第一番 今熊...

額装〜神戸十三仏

「神戸十三仏」の御朱印を額装に仕上げてみました。1994年(平成6年)に発足した、兵庫県神戸市内の寺院で構成された十三ヶ所の霊場となります。A1サイズのポスターフレーム使用。右上段から 第一番   転法輪寺  不動明王   神戸市垂水区名谷町       第二番   天上寺   釈迦如来   神戸市灘区摩耶山町       第三番   如意寺   文殊菩薩   神戸市西区櫨谷町       第...

額装〜京都十二薬師

「京都十二薬師霊場」の御朱印を額装に仕上げてみました。「京都十二薬師霊場」は、京都市内の特に信仰を集める十二ヶ所の寺院からなる、薬師如来巡礼の霊場となります。A1サイズのポスターフレームを使用。左上から 一番  平等寺  因幡薬師   京都市下京区烏丸松原東入る因幡堂町     二番  東寺   金剛薬師   京都市南区九条町     三番  水薬師寺 水薬師    京都市下京区西七条石井町    ...

額装〜(改訂版)泉涌寺七福神

だいぶ前に制作した「泉涌寺七福神」の額装を、レイアウト変更してみました。こちらは以前のもの。点付けでノリを付けて貼って行ったので、シワが目立っていました。今回レイアウトをやり直した額装。御朱印をノリパネに直貼りしてシワを排除。シンメトリーのレイアウトをやめて、タイトルを右側に独立させました。ランキングに参加しています。ポチッとしてもらえると喜びます!御朱印ランキングにほんブログ村にほんブログ村...

額装〜法然上人二十五霊場

「法然上人二十五霊場」の御朱印を額装に仕上げてみました。「法然上人二十五霊場」、 別名で「円光大師二十五霊場」とも呼ばれています。 浄土宗の開祖である法然ゆかりの寺院からなる霊場巡拝です。 25箇所の札番付き寺院に加え、番外として「縁故本山」と「特別霊場」の霊場が1箇所ずつあるので、計27箇寺の御朱印となっております。二十七枚の御朱印。A0サイズのポスターフレーム使用。今回は、9列3段でちょうど治...

鎮守 氷川神社〜埼玉

「鎮守 氷川神社」へうかがって参りました。鎮守 氷川神社(ちんじゅ ひかわじんじゃ)埼玉県川口市青木にある神社で、主祭神は素戔嗚尊・櫛稲田姫命。室町時代初期の創建とされています。授与品である厄割玉に厄・災いを込めて、この石にぶつけて厄落としをするという「厄割石」。富士塚。各所に七福神様が座しております。拝殿。拝殿の周囲を一周できます。稲荷神社を初めてして、境内には八つの摂社が座しております。大欅の御...

欣浄寺〜御朱印

先日、お伊勢参りの際にお伺いした「欣浄寺(ごんじょうじ)」様より返信の封書が届きました。「法然上人二十五霊場」の御朱印、最後の一ヶ寺となっていたお寺です。欣浄寺は、伊勢市一之木にある浄土宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来。「法然上人二十五霊場 第十二番札所」となっています。こちらは先日伺った時の写真。何度かお伺いしていましたが不在時が多く、しかも現在御朱印は郵送のみでの受付というこになっておりました。数...

鴻巣前玉三社巡り〜埼玉

先日うかがった埼玉県行田市の「前玉神社」でいただいた御朱印に、「鴻巣前玉三社巡り」なるものがありましたので、今回はその三社をまわってみました。三社の距離は延にして15キロ弱、車でなら一時間あれば余裕で回れる感じです。先ずは、鴻巣市大間に位置する「大野神社」です。大野神社(おおのじんじゃ)938年(天慶元年)に氷川神社として創建されたようですが、紆余曲折の末1907年(明治40年)、近隣地域の複数のお社が合祀...

前玉神社〜埼玉

実家からほど近いところにある「前玉神社」に行ってきました。前玉神社(さきたまじんじゃ)埼玉県行田市に位置する神社で、埼玉古墳群に隣接しています。ご祭神は前玉彦命・前玉姫命の二柱。古墳時代に創祀されたと推測される説があるほどの古社となります。花手水。境内の右奥に入ると、古墳群の一部が見えます。拝殿は浅間塚古墳の上に鎮座。4匹の看板猫が密かに人気。さくらが居ました。そして、きなこデラックスも。帰り際、...

額装〜神戸七福神

「神戸七福神」の御朱印を額装に仕上げました。A2サイズのポスターフレームを使用。右上から、須磨寺 福禄寿尊(神戸市中央区下山手通)     長田神社 恵比須神(神戸市長田区長田町)     湊川神社 毘沙門天(神戸市中央区多聞通)     生田神社 弁財天(神戸市中央区下山手通)右下から、大龍寺 大黒天(神戸市中央区神戸港地方再度山)     天上寺 布袋尊(神戸市灘区摩耶山町)     念佛寺 寿老人...