fc2ブログ

御朱印収集家・備忘録

前玉神社〜埼玉

埼玉県行田市にある前玉神社(さきたまじんじゃ)へ行って来ました。神社に隣接する埼玉古墳群の中の「丸墓山古墳」。前玉神社(さきたまじんじゃ)ご祭神は前玉彦命・前玉姫命の二柱。古墳時代に古墳群を守護する形で祀られたのが創祀だとする説があるほどの古社。花手水。浅間塚と呼ばれる古墳の上に鎮座する拝殿。4匹いる看板猫たち。こちらは「さくら」。「さくら」と「きなこDX」。帰り際に現れた「ミント」。限定御朱印を拝...

額装〜洛西三十三観音

「洛西三十三観音」の御朱印を額装に仕上げてみました。京都市の西側を中心として、長岡京市、向日市等にも点在する三十三観音霊場で 、番外札所の四ヶ寺を含めた三十七ヶ寺からなります。A0サイズのフレームパネルを使用しました。一段目左から  善峯寺、金蔵寺、十輪寺、西迎寺、三鈷寺、乙訓寺、光明寺、観音寺、長法寺の1番から九番まで。二段目は    柳谷奥之院、乗願寺、正覚寺、卒台寺、観音寺、勝龍寺、観音寺、泉福...

額装〜鴻巣前玉三社巡り

「鴻巣前玉三社巡り」の御朱印を額装してみました。埼玉県鴻巣市の2ヶ所の神社と、行田市の前玉神社との3社からなる御朱印となっています。タイトルも出力済み。B4サイズのフレームパネルで作成しました。左から  三ッ木神社   埼玉県鴻巣市愛の町     大野神社    埼玉県鴻巣市大間     前玉神社    埼玉県行田市埼玉     となっています。ランキングに参加しています。ポチッとしてもらえると喜び...

新宿山ノ手七福神

「新宿山ノ手七福神巡り」を行ってまいりました。新宿区内の七社寺からなる七福神巡りで、参拝時期は区切られておらず、年間を通じて参拝や御朱印の拝受が出来ます。徒歩での七社寺間の距離の目安は5.5キロほど。新宿駅から歩き始めて、最終的に神楽坂方面で終えるルートにしましたので7キロ弱の行程となります。新宿駅を13時に出発し、まず新宿御苑方面へ向かいます。途中の「雷電稲荷神社」。甲州街道を歩き、新宿御苑の先を左に...

江戸六弁天

「江戸六弁天巡り」を行ってまいりました。東京都内の弁財天を祀る著名な6ヶ所の社寺からなりますが、特に札所巡りとして確立されたものではないようです。北区滝野川の「金剛寺」から新宿の「厳島神社」、上野の「不忍池弁天堂」から墨田区の「江島杉山神社」、そして江東区の「冬木弁財天」と「洲崎神社」まで。距離にして20キロ強、久々に長い距離を歩いてみました。8時30分、赤羽駅前を出発。十条銀座商店街から十条駅前へ。...