額装〜新西国三十三所
「新西国三十三所」の御朱印を額装に仕上げてみました。「新西国三十三所」は1932年(昭和7年)に新聞社の企画によりまとめられた観音霊場巡りです。太平洋戦争等により一旦廃れたようですが、1967年(昭和42年)に四天王寺と道成寺が中心となって再興されたそうです。現在、客番5ヶ寺を含めた38ヶ所の寺院で構成されております。A0サイズのフレームパネルを使用。上段左から 一番の四天王寺、清水寺(客番)、太融寺、鶴満寺...
「新西国三十三所」の御朱印を額装に仕上げてみました。「新西国三十三所」は1932年(昭和7年)に新聞社の企画によりまとめられた観音霊場巡りです。太平洋戦争等により一旦廃れたようですが、1967年(昭和42年)に四天王寺と道成寺が中心となって再興されたそうです。現在、客番5ヶ寺を含めた38ヶ所の寺院で構成されております。A0サイズのフレームパネルを使用。上段左から 一番の四天王寺、清水寺(客番)、太融寺、鶴満寺...