武州路 十二支霊場巡り〜その二
車移動での「武州路 十二支霊場巡り」。深谷・本庄方面をまわってからのこの日の四ヶ寺目は、深谷市瀬山の「正福寺」になります。正福寺は真言宗豊山派の寺院で、御本尊は阿弥陀如来。だいぶ腐食の進んだ不動堂。寺務所で御朱印を拝受。認定書がきちんと飾られております。「武州路十二支霊場 酉歳守り本尊 不動明王」「関東八十八ケ所霊場 第八十四番 阿弥陀如来」次のお寺は熊谷市三ケ尻の「龍泉寺」となります。龍泉寺(りゅ...
武州路 十二支霊場巡り〜その一
「武州路十二支霊場巡り」とは、埼玉県内のにある、各干支に守り本尊を定めた十二の寺院を巡る札所まいり。真言宗と曹洞宗の寺院からなり、平成13年に発足された比較的新しい霊場巡りとなります。すでに先日、熊谷の「歓喜天」にて「午年守り本尊 大勢至菩薩」の御朱印は拝受済みです。今回は車で深谷・本庄方面の札所を回ってみました。この日最初に伺ったのは、深谷市横瀬にある「華蔵寺」になります。華蔵寺(けぞうじ)は、真...
三峯神社(表参道)〜
埼玉県秩父市、三峰山の標高約1100mの山頂に鎮座し、県内屈指のパワースポットともされる「三峯神社」を参拝してまいりました。大輪という場所から始まる表参道を登るのはもちろんのことですが、今回は思いきって秩父鉄道の終点三峰口駅から歩いて往復することとしました。早朝暗いうちに実家を出発し、熊谷駅近くのパーキングに車を預けます。秩父鉄道熊谷駅より、5時10分始発の三峰口行きに乗ります。鉄道むすめの桜沢みなのさん...