額装〜中山寺山内七福神
「中山寺山内七福神」の御朱印を額装に仕上げてみました。兵庫県宝塚市の中山寺と、その山内の5ヶ所の塔頭からなる七福神となります。A2サイズのポスターフレームを使用。右上から 中山寺鎮守社の恵美須神、観音院の大黒天、華蔵院の毘沙門天、宝蔵院の辨財天。右下から 総持院の福禄寿、中山寺寿老神堂の寿老神、成就院の布袋尊 となっています。ランキングに参加しています。ポチッとしてもらえると喜びます!御朱印ランキン...
西国七福神巡り その二
阪急沿線の7社寺からなる西国七福神巡りを歩いてまわりました。清荒神清澄寺、中山寺と2ヶ寺の参拝を済ませたあと、次は大阪府池田市に位置する「呉服神社」へ向かいました。約6キロ先となります。阪急山本駅。11時55分、呉服神社に着きました。呉服神社(くれはじんじゃ)所在地:大阪府池田市室町7-4主祭神:呉服大明神、仁徳天皇創建:伝・389年(仁徳天皇77年)御朱印は2枚拝受。神社の御朱印「西国七福神 恵美寿神」次、は...
京都十六社朱印巡り 二日目
なるべく歩いてまわる御朱印収集の旅。「京都十六社朱印巡り」の二日目。前日の午後から既に3ヶ所の神社をまわってあったので、この日は残りの13ヶ所を歩いてまわりました。四条の宿から京都駅を抜けて東寺へ。9時前、宿泊先から5.5キロほど歩いて、この日最初の神社「吉祥院天満宮」へやって来ました。吉祥院天満宮(きっしょういんてんまんぐう)御利益:受験合格、開運招福、ちえと能力開発の神さま住所:京都市南区吉祥院政所...
泉涌寺七福神巡り〜京都
1951年(昭和26年)から、毎年成人の日に行われているという「泉涌寺七福神巡り」に行って来ました。泉涌寺七福神巡りは、泉涌寺山内の本坊を含めた塔頭巡りで、七福神に番外の愛染明王・楊貴妃観音を加えた九福神を巡拝する行事となります。開催時間は8時から16時となっております。7時45分に参道入口より山内へと向かいました。5分ほど歩いて泉涌寺総門に到着。総門手前左側にある即成院から廻り始めます。「第一番 即成院 福...