七ヶ所まいり〜其の三
四国八十八ヶ所霊場の、第71番から代77番までの7ヶ寺を巡拝する「七ヶ所まいり」。第71番から74番札所の参拝を終えて、5ヶ寺目の善通寺へと向かいます。近代的な社殿の砂古荒魂神社。堅パンで有名な熊岡菓子店。11時前、善通寺に着きました。善通寺(ぜんつうじ)香川県善通寺市にある真言宗善通寺派総本山。本尊は薬師如来。大同2年(807年)、空海の父である佐伯田公の開基として創建されたと伝わります。和歌山の高野山、京都...
七ヶ所まいり〜其の二
四国八十八ヶ所霊場の、第71番から代77番までの7ヶ寺を巡拝する「七ヶ所まいり」。2ヶ寺目の曼荼羅寺での参拝を終え、次は第73番の出釈迦寺となります。曼荼羅寺からの距離は600メートルほど。すぐに着きました。出釈迦寺(しゅっしゃかじ)香川県善通寺市にある真言宗御室派の寺院で、本尊は釈迦如来。弘法大師空海の開山となります。大師堂本堂「七ヶ所まいり七福神 恵比寿神」「四国八十八箇所 第七十三番 釈迦如来」奥の院...
七カ所まいり〜其の一
四国八十八ヶ所霊場のなかの、第71番から代77番までの7ヶ寺を巡拝するという「七ヶ所まいり」を行ってまいりました。七ヶ所まいりは、諸事情により88ヶ所を巡ることが困難な人のために江戸時代から始まった、1日で巡拝することのできる遍路コースだということで、この7ヶ所を巡れば四国巡礼に準ずる功徳が得られるとされているようです。香川県の善通寺周辺の7ヶ寺から構成されていて、各お寺をつないだ距離は16キロほど。お寺...
サイレンスバー 丸亀
一度伺ってみたかった香川県丸亀市の有名店「サイレンスバー」に行ってきました。丸亀駅からは徒歩15分ほど。お店は、港にポツンとたたずむ改装された白い倉庫。店内はL字のカウンターに高い天井、壁にぎっしりとボトルが並んでいて圧巻です。ご高齢のマスターと、その息子さんのお2人での接客でした。一杯目、タリスカーのソーダ割り。相談して出していただいたポートエレン。リクエストして出していただいたカティーサークのオ...