fc2ブログ

御朱印収集家・備忘録

大聖院〜千葉

なるべく歩いて廻る御朱印収集の旅。千葉県内を廻った3日目の最終日。前日に那古寺を参拝し「坂東三十三観音霊場巡り」は結願となりまして、この日は千葉県の外房経由でお寺を巡って来ました。南房総市千倉町の宿泊先から、まず初めは同じ千倉町にある関東三十六不動札所となっている「大聖院」へ向かいました。大聖院までは、約5キロほどの距離となります。南千倉海水浴場の辺り。千倉漁港大聖院の奥の院がある高塚山山頂にも行き...

寿司と地魚料理 大徳家 〜千倉

千葉県南房総市千倉町にある「寿司と地魚料理 大徳家」さんでの夕食の備忘録。刺身盛り合わせ(一人前)地方の漁師町らしくぎっしり盛り込まれています。元祖なめろう漁師料理だったなめろうを、お店で初めて出したのがこの大徳家さんだそうです。期待しすぎたせいか思ったほどではなく、普通に美味しい感じ。塩茹で生サザエ肝がクリーム色だったので雄の方でした。雄の方だったせいか、肝の苦味もなく癖もなく非常に美味しいもの...

那古寺〜千葉

なるべく歩いて廻る御朱印収集の旅。坂東三十三観音霊場の結願を目指すべく、2泊3日で千葉県の霊場を巡ったその2日目。朝から木更津の高蔵寺等を廻ったあと、電車移動で11時46分にJR内房線の大貫駅に到着しました。坂東三十三観音結願寺の那古寺へ向かう前に、途中にある関東三十六不動尊の札所「最上寺」に伺います。最上寺は大貫駅から約1,5キロ先となります。わかりやすい看板が出ています。12時過ぎ、最上寺に着きました。最...

高蔵寺〜千葉

なるべく歩いて廻る御朱印収集の旅。坂東三十三観音霊場の結願を目指すべく、2泊3日で千葉県の霊場を巡って来ました。その2日目。宿泊先の木更津を出発。JR久留里線を使い、袖ヶ浦市の横田駅で降りました。時刻はまだ7時前。ここから、約7キロ先となる「高蔵寺」に向けて歩き始めました。小櫃川を渡ります。君津平川線(県道33号線)は、左の君津方面へ向かいます。歩道は雑草が伸び放題で、ちょっと歩きずらいです。袖ヶ浦市から...

寿司竹 木更津

坂東三十三観音の結願を目指す、2泊3日の千葉の旅。1日目の夜は木更津に宿を取りました。夕食は食べログで調べてあった「寿司竹」さんへ伺って来ました。カウンターに9席ほどと、後にテーブル席が3セットほど。カジュアルで小綺麗なお店です。最初に生ビールとお刺身をお任せで所望。マグロ、カンパチ、鯖、甘エビ。ビールから日本酒へ。富津市にある和蔵酒造の「聖泉」。さんが焼き穴子の白焼きセットの握りを注文。日本酒をも...

笠森寺〜千葉

坂東三十三観音の結願を目指す、2泊3日の千葉の旅の初日。朝から3ヶ所のお寺をめぐり御朱印を拝受。そして13時20分、いすみ鉄道の国吉駅から長生郡長南町の笠森寺へ向かいました。とりあえず、笠森寺の最寄駅となる上総鶴舞駅まで電車移動となります。国吉駅から40分ほどで、いすみ鉄道の終点となる上総中野駅に到着。ここで右のいすみ鉄道の車両から、左の小湊鉄道の車両に乗り換えます。上総中野駅の駅舎。そして15時前、上総...

千葉寺〜千葉

なるべく歩いて廻る御朱印収集の旅。坂東三十三観音霊場の結願を目指すべく、2泊3日で千葉県の霊場を巡って来ました。8時30分、本千葉駅から最初のお寺となる千葉寺へ歩いて向かいました。距離は1.5キロほど。8時50分、千葉寺到着。千葉寺(せんようじ ちばでら)千葉市中央区にある真言宗豊山派の寺院で、本尊は十一面観音。709年(和銅2年)、行基の創建と伝わります。坂東三十三観音第29番、関東八十八箇所第47番の札所となっ...

醍醐寺(上醍醐)〜京都

下醍醐での参拝を終えて、いよいよ上醍醐へと向かいました。観音堂、弁天堂のさらに奥へと進み、上醍醐への門をくぐります。そして上醍醐への入り口となる女人堂(成身院)へ。女人堂の脇の受付で入山料600円を納め、11時10分に醍醐山へと入りました。15分ほど登ると不動の滝につきました。音羽大王大権現の祠上醍醐寺務所の左の参道へ。12時前に着いたので登山時間は50分ほど。左側の石段を上ります。清瀧宮拝殿醍醐水にて「醍醐...

醍醐寺(下醍醐)〜京都

なるべく歩いて巡る御朱印収集の旅。関西方面での社寺巡りの3日目。この日は、宿泊先の河原町のホテルから伏見区の「醍醐寺」まで徒歩で往復してみました。醍醐寺は何度か参拝していますが、毎回下醍醐止まり。上醍醐に行っていなことに若干の引け目を感じていたので、今回あらためて参拝することにしました。朝の鴨川iPhoneのマップでは国道1号線ルートをお薦めされますが、そちらはあまり歩きたくありません。やや遠回りとなる東...

京都•スタア•バー

京都のバーの備忘録。先斗町と木屋町の間の裏路地に佇む「京都•スタア•バー」に伺ってきました。約9ヶ月ぶりの訪問。1杯目はジントニック。2杯目のハイボール。3杯目はマティーニ。こちらは、スタッフの入れ替わりが激しいお店で、今回もはじめましてのマスターでした。(自分の知るかぎり4代目のマスター。)しかしながら銀座のお店の精鋭なのでしょう、そつなく仕事をこなしおりました。マティーニが好みのお味だったので、ま...