fc2ブログ

御朱印収集家・備忘録

魚料理 ぎん 和歌山

和歌山市での夕食の備忘録。和歌山駅から徒歩5分程のところにある小料理屋「魚料理 ぎん」さんへ伺って来ました。料理は県内の辰ヶ浜、雑賀崎、加太で獲れた魚を中心としたメニューで構成されているようです。突き出し3種は白和え、太刀魚の押し寿司、さつま揚げ。刺身盛り合わせ白子ポン酢サワラ塩焼き本日の献立別途、定番メニューも豊富に有りました。サービスでデザートが付きます。この日は抹茶のムース。ビール(生中)×1、...

おたき瀧法寺〜和歌山

紀伊之国十三佛霊場巡り。朝から2ヶ所の寺院を巡ってから、和歌山県印南町の稲原駅へやって来ました。時刻は10時40分。稲原駅から約2キロ先にある「おたき瀧法寺」へ向かいました。萬徳山 おたき瀧法寺(りゅうほうじ)和歌山県日高郡印南町印南にある高野山真言宗の寺院で、本尊は虚空蔵大菩薩。810年(弘仁元年)、弘法大師の開創と伝わります。大師堂本堂瀧姫愛染明王堂水子延命地蔵尊十三佛堂千手観音堂おたき七福弁財天正力...

観福寺〜和歌山

紀伊之国十三佛霊場を数ヶ寺巡って来ました。紀伊之国十三佛霊場は、昭和56年に始まったもので、和歌山県の西部に点在する十三の霊場及び結願寺の高野山奥之院を巡拝する霊場巡りとなります。根来寺と高野山の麓の慈尊院は参拝及び御朱印拝受済み。残りは12ヶ寺となります。高速夜行バスを使い、和歌山県の紀伊田辺駅前まで来ました。8時10分、紀伊田辺駅から4駅離れた紀伊富田駅に到着。紀伊富田駅からは400mほどのところにある観...

武甲山御嶽神社〜埼玉

秩父の武甲山を登って、武甲山御嶽神社を参拝して来ました。武甲山は、埼玉県秩父地方の秩父市と横瀬町にまたがる山で、標高は1,304メートル。北側斜面は石灰岩の採掘が盛んに行われており山の変容が著しく、1336メートルあった旧山頂は既に失われています。7時20分、秩父鉄道御花畑駅(芝桜駅)から歩き始めました。先ずは約8キロ先となる「武甲山御嶽神社一の鳥居」を目指します。秩父神社 御旅所姿の池2キロ程歩いたところで、...

根来寺〜和歌山

大阪府泉佐野市の七宝瀧寺での参拝を終えて、参道入口まで戻って来ました。時刻はまだ9時30分。ここからは、約13キロ先となる和歌山県の根来寺まで歩いて向かいました。近畿自然歩道に入ってみました。二瀬川沿いをしばらく歩きます。道が途切れたので、石伝いに向こう岸に渡りました。靴はびしょ濡れです。草をかき分けて、うっすらできている道を進みます。県道62号線(泉佐野打田線)に出ました。2キロほど歩いたところで、和歌...

七宝瀧寺〜大阪

なるべく歩いて巡る御朱印収集の旅。関西方面での社寺巡りの3日目。この日は役行者霊跡の御朱印をいただくために、大阪府泉佐野市にある七宝瀧寺へ向かいました。約4年ぶり、2度目の参拝となります。始発の電車を使い、東梅田駅から泉佐野市の日根野駅へやって来ました。時刻はまだ6時、日根野駅から約10キロ先となる七宝瀧寺へ徒歩で向かいました。頓田バス停4キロほど歩いたところで見えてきた阪和自動車道 松原那智勝浦線。水...

すし 礫(さざら)〜大阪

大阪での夕食の備忘録。北新地にある「すし 礫(さざら)」さんへ伺って来ました。数年ぶりの2度目の訪問となります。L字のカウンターに8席のみの小体な店内。コースは1本のみ、13.000円(+消費税)となっています。日本酒はおまかせで。おつまみは、いろんな種類を少しづつ。真鯖石かげ貝カマスの塩焼きいくらの小丼雲丹と湯葉鮑を肝ソースで肝ソースをシャリと合わせて秋刀魚鱧と松茸の土瓶蒸し白甘鯛の鱗焼き。握りに入りま...

松尾寺〜大阪

なるべく歩いて巡る御朱印収集の旅。関西方面での社寺巡りの2日目。午前中に奈良県内の役行者霊跡札所を2ヶ所まわってから、大阪の和泉中央駅までやって来ました。時刻は13時30分をまわったところ。駅から3.5キロ先となる松尾寺へ向かいました。こちらも役行者霊跡札所となっています。桃大通り商店街右側に桃山学院大学があります。新興住宅地松尾寺バス停尾崎稲荷大明神と松尾寺の楠14時15分、松尾寺に到着しました。阿弥陀山 ...

菅生寺〜奈良

なるべく歩いて巡る御朱印収集の旅。関西方面での社寺巡りの2日目は「役行者霊跡」の札所を、県を跨いで4カ所ほどまわってきました。京都から近鉄線を乗り継いで、8時過ぎに奈良県吉野町の大和上市駅に到着。ここから5.2キロ先の菅生寺まで徒歩で向かいました。吉野川県道28号線を直進します。9時丁度、菅生寺に到着しました。大師山 菅生寺(すぎょうじ)奈良県吉野郡吉野町平尾にある高野山真言宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来。...

魚料理 あぎやお 京都

京都での夕食の備忘録。烏丸五条の近くに位置する「魚料理 あぎやお」さんへ伺って来ました。和モダンな内装の店内には、カウンターのみ10席ほど。若い店主と女性スタッフ2名での対応となっていました。コース及びアラカルトでの対応。初訪問のこの日は「旬の魚介や季節に合わせた和食の全10品」12.000円(消費税込み)のコースでお願いしました。お造り2種盛りは、本マグロと本ツブ貝。活け石かげ貝とオクラ。半身を軽く炙った石...