くずし理(ことわり)〜京都
京都での夕食の備忘録。五条駅と清水五条駅の間の奥まったところにある、「くずし理(ことわり)」さんへ伺って来ました。初訪問となります。日本料理の伝統的な要素を活かしながら、堅苦しくなくカジュアルに楽めることをコンセプトとして、約1年前にオープンした日本料理店。モダンな店内に、カウンターの10席。2階に小さな座敷もある様です。料理は、お手頃な月替わりの5.500円のコース1本のみとなっています。先付けのあん肝...
春日大社(若宮十五社めぐり)〜奈良
なるべく歩いてまわる御朱印収集の旅。奈良市内での1日目。般若寺から東大寺とめぐり、10時過ぎに春日大社へ向かいました。春日大社(かすがたいしゃ)奈良市春日野町にある神社で、二十二社(上七社)の一社。768年(神護景雲2年)の創建。主祭神は、総称して春日神と呼ばれる武甕槌命、経津主命、天児屋根命、比売神の4神。拝観料500円を納め、御本殿(回廊内)へ。授与所で書置きの御朱印をいただきました。「春日大社」の御...
武甲山御嶽神社〜秩父
新年一発目の御朱印集め。参拝も兼ねて秩父の武甲山を登ってきました。昨年の10月につづき、2度目の登拝となります。この日組んだ予定ルートは、秩父鉄道御花畑駅→武甲山御嶽神社一の鳥居→武甲山御嶽神社→武甲山山頂→小持山→大持山→鳥首峠→昌安寺大日堂→大渕寺(大日堂納経所)→秩父鉄道影森駅。昌安寺大日堂は秩父十三仏霊場の札所となってるお寺で、その納経所の大渕寺までは10キロほど離れています。歩行距離は30キロを超える...