fc2ブログ

御朱印収集家・備忘録

魚料理 あぎやお 京都

京都での夕食の備忘録。烏丸五条の近くに位置する「魚料理 あぎやお」さんへの再訪。メニューは「旬の魚介や季節に合わせた和食の全10品」13.200円(消費税込み)のコースかアラカルトでの対応。今回もコースの方でお願いしました。お造り二種盛りは本鮪と石鯛。赤貝と茗荷、ネギの三倍酢和え。唐墨がまぶしてあります。ビールから日本酒へ。お任せで出していただいたのは、「みむろ杉 純米吟醸」。くもこ蒸しお酒は「上喜元 純米...

霊山寺〜奈良

なるべく歩いてまわる御朱印収集の旅。大阪側から生駒山頂を経由して生駒市街に降りて来ました。生駒聖天近くのぞば屋さんで昼食をとった後は、以前も歩いた事のあるルートで、奈良市の「霊山寺」へ向かいました。ここからは約6.5キロほどの距離となります。近鉄菜畑駅前生駒市から奈良市に入りました。高速道路沿いの右の道に入ります。阪奈道路(県道1号線)沿いを進みます。富雄川つたいにのんびりと。13時30分、霊山寺に着き...

興法寺〜大阪

なるべく歩いてまわる御朱印収集の旅。東大阪市内の「石切劔箭神社」を参拝した後は、その麓から生駒山を登り山頂遊園地を目指しました。石切参道商店街から生駒山参道を登ります。辻子谷水車郷左の道へ進みます。すなくら橋左の道へ入ります。弘法大師氷室瀧鷲尾山 興法寺(ほうこうじ)東大阪市上石切町にある真言宗醍醐派の寺院で、本尊は十一面千手観音。舒明天皇年間(629~41年)役行者が、堂宇を建立したのが開基とされま...

瓢箪山稲荷神社〜大阪

なるべく歩いてまわる御朱印収集の旅。関西方面での旅の3日目は、大阪側から生駒山を登って奈良側の霊山寺へ向かうルートを歩いてみました。京都から電車を乗り継いで、7時30分過ぎに東大阪市の近瓢箪山駅までやって来ました。駅から5分ほど歩いて「瓢箪山稲荷神社」へ。瓢箪山稲荷神社(ひょうたんやまいなりじんじゃ)大阪府東大阪市瓢箪山町にある神社で、主祭神は若宇迦乃賣命(保食大神)。瓢箪形の古墳を背にまつられた稲...

竹久 京都

京都での夕食の備忘録。京都御所からの南西寄り、地下鉄烏丸線丸太町駅の近くにある日本料理の店「竹久」さんでの夕食。11.000円(税込み)のコースとなります。先付は海老芋の白味噌椀でホッコリと。八寸は、小松菜の御浸し、白バイ貝の煮付け、モロコ甘露煮、栗の渋皮煮、らっきょう。お造りはサワラとミル貝。吸物は鱈、蕪、人参、菜の花など。焼物のカマスの幽庵焼きと千枚漬け。相変わらず絶妙の焼き加減です。強肴の海鼠おろ...

神蔵寺〜京都

大阪の「久安寺」での参拝のあと、電車移動で鼓滝駅からJR嵯峨野線の並河駅まで移動しました。京都府亀岡市の駅となります。並河駅からは、約5キロ先にある「神蔵寺」へ徒歩で向かいました。西国薬師四十九霊場の札所となります。農道に入りました。西国三十三観音の札所「穴太寺」も近くにあります。 翁鶴でお馴染みの大石酒造がありました。大石酒造の先にある薭田野神社を参拝しました。稗田野神社(ひえだのじんじゃ)京...