秩父十三仏〜大渕寺ほか
なるべく歩いて巡る御朱印収集の旅。早朝より横瀬側から、武甲山を登って山頂部の武甲山御嶽神社を参拝。山頂から反対側の浦山口側へ降りてきました。昼食をとったあと、午後からは秩父十三仏霊場の札所を巡りました。橋立堂から、先月伺った「石雲山 昌安寺 大日如来」の納経所となっている「大渕寺」へ向かいました。橋立堂からは1.5キロほどとなります。琴平ハイキングコース12時15分、大渕寺到着。龍河山 大淵寺(だいえんじ...
武甲山御嶽神社〜秩父
なるべく歩いて巡る御朱印収集の旅。「秩父十三仏霊場」の札所を数ヶ所巡る前に、武甲山に登ってみました。武甲山は1月に登って以来の、3度目となります。横瀬側の一の鳥居から武甲山山頂へ向かい、そこから浦山口側に降りて秩父十三仏霊場を6ヶ所ほど巡る予定を組んで出発。6時25分、秩父鉄道御花畑駅(芝桜駅)に到着。武甲山に向けて歩き始めました。秩父市役所前の「秩父神社 御旅所」から望む武甲山。秩父市から横瀬町へ入...
大山阿夫利神社〜神奈川
なるべく歩いて巡る御朱印収集の旅。「関東三十六不動霊場」の第一番札所の御朱印を求め、神奈川県伊勢原市の「大山寺」へ向かいました。2度目の登拝となります。前回は「伊勢原駅→大山寺→大山阿夫利神社→大山山頂→日向薬師→伊勢原駅」のルートを歩きましたが、今回は「秦野駅→弘法山→高取山→蓑毛越→大山山頂→大山阿夫利神社→大山寺→比々多神社→伊勢原大神宮→伊勢原駅」の約30キロ前後の距離となるルートを歩いてみました。6時40...
額装〜鎌倉二十四地蔵
「鎌倉二十四地蔵」の御朱印を額装に仕上げてみました。鎌倉二十四地蔵尊とは、主に鎌倉市中心部(旧鎌倉町)にある地蔵尊を安置する24ヶ所の霊場となります。19番札所となる東漸寺のみ横須賀市に位置しています。A0サイズのポスターフレームを使用。上段左から 第一番 子育経読地蔵尊 宝戒寺 第二番 岩上地蔵尊 来迎寺 第三番 黒地蔵尊 覚園寺...