鐘撞堂山・雨乞山〜埼玉
埼玉県の鐘撞堂山・雨乞山をメインに、北武蔵エリアの低山を縦走してみました。寄居市内の秩父鉄道「桜沢駅」からスタート。7時20分、八幡山の登山口から入山。7時35分、八幡山 山頂に到着。標高は210.6m続いて鐘撞堂山へ。一度ルートを外れて150m先の「霧ヶ谷津池」へ。鐘撞堂山ふるさとの森霧ヶ谷津池見晴台が見えてきました。8時30分、鐘撞堂山 山頂に到着。標高は330.2m円良田湖方面へ向かいます。9時10分、円良田湖通過。寄居...
武蔵御嶽神社から奥多摩へ ②
御嶽駅から5キロほど歩いて「武蔵御嶽神社」での参拝を終えました。時刻は11時前。このあとは奥多摩駅までの山を縦走。まずは武蔵御嶽神社の奥の院へ向かいました。「天狗の腰掛け杉」天狗岩・ロックガーデンはスルーして奥の院へ。奥の院手前の「男具那社」11時25分、「武蔵御嶽神社 奥の院」に到着。参拝続いて「大岳山」へ向かいます。11時40分、鍋割山(標高1084m)を通過。大嶽神社の奥宮12時35分、大岳山 山頂に到着。標高は1...
武蔵御嶽神社から奥多摩へ ①
山登りも兼ねて、武蔵御嶽神社を参拝してきました。8時20分、JR青梅線の「御嶽駅」で下車。ケーブル下(滝本駅)行のバスは使わず、「電車を降りたらとにかく歩く」を実行。約5キロ先の「武蔵御嶽神社」へ徒歩で向かいました。武蔵御嶽神社 一の鳥居ケーブル下バス停8時57分、「御影神社」を参拝。御岳登山ケーブル滝本駅通過。9時00分、武藏御嶽神社 二之鳥居から参道へ入りました。「ろくろっ首」ろくろっ首のように曲がりくねっ...