fc2ブログ

御朱印収集家・備忘録

陣馬山〜高尾山 縦走

先週に引き続き、高尾山周りの低山を縦走をしてきました。先週は、景信山→城山(小仏城山)→高尾山とまわる縦走でしたが、今回は陣馬山も加えての縦走としました。8時15分、JR中央本線の相模湖駅を出発。與瀬神社の鳥居から階段を登ります。中央自動車道の上にかかる橋の参道。そのまま石段を登って與瀬神社を参拝します。8時27分、「與瀬神社」を参拝。陣馬山へつながる明王峠へ向かうため、神社の脇の山道に入ります。與瀬神社か...

景信山・城山(小仏城山)・高尾山 縦走

友達と2人で景信山、城山(小仏城山)、高尾山と低山縦走をしてきました。JR中央本線の相模湖駅に集合。8時35分、相模湖駅を出発。まずは、小仏峠経由で景信山へ向かいました。甲州街道を進みます。「小原宿本陣」小仏峠までは3.5キロ。舗装路から山道へ入ります。小仏峠までは1.8キロ。9時58分、小仏峠に到着。分岐点を陣場山・景信山方面へ向かいます。「関東ふれあいの道」の道標。「景信茶屋」10時32分、「景信山」山頂に到着...

鮨 季らく〜武蔵小山

武蔵小山駅から5分ほど歩いたところに店を構える「鮨 季らく」さんでの夕食の備忘録。今年の3月にオープンしたばかりの新しいお店。17時30分からと、20時30分からの二回転で一斉スタート。コースは19.360円(税込)一本のみとなっています。店内は、カウンターに8席ほどのシンプルでこざっぱりとした空間。お手拭きの入った木箱もおしゃれです。キンキの昆布〆と茄子の小鉢。トラフグと鰹のお造り。ビールから日本酒へ。日本酒は...

飯能アルプス縦走〜埼玉

飯能アルプスを縦走してきました。飯能アルプスとは、埼玉県飯能市、横瀬町、秩父市の西側に連なる山々からなる低山ルートで、一般的には天覧山(標高197m)から、伊豆ヶ岳(標高850.9m)までの奥武蔵エリアを指すようです。初級から中級者向けのコースとされ、並走する西武鉄道の駅へのエスケープも可能なので、自分の体力に合ったコース設定が可能となっています。今回は、飯能駅から途中の大高山まで行ってみました。7時30分、...

富士山登山ルート3776 挑戦達成バッジ 

静岡県の「富士市役所 産業交流部 交流観光課」様から封筒が届きました。8月末に行った「富士山登山ルート3776」通称「ゼロ富士」の達成者への景品となります。{「富士山登山ルート3776」は、富士市が設定した海抜0メートルから富士山頂(標高3776メートル)を目指す全長約42キロメートルの登山ルートです。}事前に「挑戦計画書」をネットで富士市役所様に提出済み。ゼロ富士達成後、押印済みの「スタンプラリーシート」を富士市役...

10月の武甲山〜秩父

月に一度の秩父の「武甲山」登拝。今回は、一ノ鳥居から妻坂峠→大持山→小持山→武甲山の縦走ルートで登ってみました。秩父鉄道から西武鉄道に乗り換えて、7時30分に横瀬駅下車。ここからまずは、一ノ鳥居に向けて歩き始めます。いつものフォトスポット。石炭工場通り。林道へ入ります。「生川の延命水」「大山ノ神」を参拝。一ノ鳥居入口。8時45分、「武甲山御嶽神社 一ノ鳥居」に到着。駐車場に車は15台ほど止まっていました。山...

辰むら〜京都

京都での夕食の備忘録。四条河原町の裏路地に佇む「辰むら」さんへ伺って来ました。今回も前回同様に、コースではなくアラカルトでお願いしました。先付け2品は写真撮り忘れ。この日のアラカルトメニュー。鱧の焼き霜つくりビールから日本酒へ。お酒はハーフでいただきました。カキ酢ポン酢仙鳳趾の牡蠣は濃厚でクリーミー。銀ダラみそ漬けウニの食べ比べカキフライもいただいてしまいました。十六島のりふなずし最後に日本酒をも...

石清水八幡宮〜京都

午前中に、高野参詣道の一つ「三谷坂」の途中にある「丹生都比賣神社」の参拝を終え、ようやく「世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道」の札所巡りが満願となりました。和歌山から京都に移動して、午後からは「石清水八幡宮」を参拝しました。14時55分、京阪本線石清水八幡宮駅下車。右には、男山ケーブルの「ケーブル八幡宮口駅」。駅前広場の先を進んで「石清水八幡宮 一の鳥居」へ。「神門」「頓宮」徒然草に登場する古社「高良神社...

丹生都比賣神社〜和歌山

「吉野・大峯」「熊野三山」「高野山」の三霊場を巡る「世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道」の札所巡りも最後の一ヵ所となりました。 残るは高野参詣道の一つ「三谷坂」の途中にある「丹生都比賣神社」となります。三谷坂は、平安時代から高野山への参詣道として整備され、天皇陛下のお使いが通られたことから「勅使坂」とも呼ばれるようです。京都から電車を乗り継いで、和歌山県伊都郡かつらぎ町のJR妙寺駅へ。8時05分、約6...

竹久〜京都

京都での夕食の備忘録。京都御所からの南西寄り、地下鉄烏丸線丸太町駅の近くにある日本料理の店「竹久」さんでの夕食。11.000円(税込み)のコース料理(+アルファあり)をいただきました。松茸と松葉蟹、壬生菜の御浸し。八寸は、梨のコンフォート、バイ貝の煮つけ、カマスの照焼き、柿にみたてた黄身の味噌漬け、らっきょう。お造りは、甲烏賊と赤ハタ。鱧と松茸の土瓶蒸し。子持ち鮎の塩焼き。基本は2匹ですが3匹にしてもらっ...