fc2ブログ

御朱印収集家・備忘録

11月の武甲山〜秩父

月に一度の秩父の「武甲山」登拝。今回は、正丸駅から旧正丸峠→正丸山→武川岳→妻坂峠→大持山→小持山→武甲山→浦山口の縦走ルートで登ってみました。6時50分、東武鉄道正丸駅を出発。駅正面の橋を渡り国道299号線に入ります。旧正丸峠方面へ。八坂神社舗装路から山道へ。7時42分、「旧正丸峠」を通過。かなり急な丸太の階段。7時55分、「川越山」に到着。標高は766m。8時02分、「正丸山」に到着。標高は780m。「首都圏自然歩道休憩地...

辰むら〜京都

京都での夕食の備忘録。四条河原町の裏路地に佇む「辰むら」さんへ伺ってまいりました。コースもありますが、今回も前回同様にアラカルトでお願いしました。先付け2品は、スッポンの茶碗蒸しとてっぱい。お造りの盛り合わせ細魚、マグロ、平目、烏賊、うになど。ビールから日本酒をおまかせで。珍しい牡蠣のクリームコロッケくもこポン酢このあとも日本酒を数種類。実家の畑で取れたという大ぶりの落花生。鱧ときのこ鍋来るたびに...

志明院〜京都

京都市内の社寺を歩いてまわってみました。早朝5時40分のまだ暗いうち、四条烏丸のホテルを出発して、まずは鴨川の源流の一つとされる岩屋のある「志明院」へ向かいました。志明院までの距離は19キロほどとなっています。だいぶ明るくなってきた6時過ぎの京都御所。護王神社前6時18分、今出川駅前通過。賀茂川沿いの散策路に入りました。7時42分、「柊野堰堤」通過。真っ直ぐ雲ヶ畑方面へ。中津川との別れ道。9時09分、出合橋を通...

勝尾寺〜大阪

大阪にある「摂津国三十三ヶ所霊場」の札所を歩いてまわってきました。「摂津国三十三ヶ所」は、1980年に発足した「摂津国三十三箇所霊場会」が定めた「旧・摂津国(大阪府と兵庫県)」にある33ヶ所の寺院を巡る観音霊場となります。京都から電車を乗り継ぎ、8時前に大阪モノレール彩都西駅に到着。ここからは徒歩で、約7キロ先となる箕面市の「勝尾寺」へ向かいました。駅の近くなあった8時オープンのベーカリー「りくろーおじさ...