亀戸七福神
この日は午前中に、浅草で用事がありました。

御朱印ランキング
午後からはフリーだったので、「江戸六阿弥陀」のまだ回れていなかった
常光寺、恵明寺、昌林寺を歩いて廻る予定をたてていたのですが.....。
浅草寺界隈からまず、「常光寺」へ出発しました。
言問橋からのスカイツリー。
スカイツリーを経由して亀戸方面へ向かいます。
北十間川伝いに歩いて4キロほど、最初の目的地「常光寺」へ着きました。
住職は法事中とのことで、書き置きの御朱印を頂きました。
「江戸六阿弥陀」
歩いてきた道をそのまま戻り、次の「恵明寺」へ向かいます。
10分ほど歩くと、来る途中にも見かけた「香取神社」が有りましたので
急遽立ち寄りました。
「香取神社 御朱印」
そこからまた、北十間川沿いに戻り歩き始めると
やはり、来る途中に看板を見かけていた「天祖神社」が。
こちらにも立ち寄りました。
「天祖神社 御朱印」
「亀戸七福神 福禄寿」
福禄寿の御朱印を頂いたのを機に
ここから急遽、「亀戸七福神めぐり」に予定を変更しました。
こちらで七福神めぐりのパンフレットも頂きました。
分かりやすい地図も載っています。
そこで、つぎに向かったのが「龍眼寺(萩寺)」。
「龍眼寺 ご本尊の御朱印」
そして「亀戸七福神 布袋尊」
次は、龍眼寺から5分ほどのところの「普門院」。
こちらも、ご住職がご不在と言う事で書き置きのものを頂きました。
「普門院 御本尊の御朱印」
「亀戸七福神 毘沙門天」
次に、もう一度「香取神社」に戻って七福神の御朱印を頂きました。
「亀戸七福神 恵比寿神 大国神」
大黒天ではなくて、大国神なのですね。
そこから、明治通りを渡ってすぐのところにある「東覚寺」へ行きました。
「東覚寺 御本尊の御朱印」
「亀戸七福神 弁財天」
最後にもう一度、「常光寺」へ戻って七福神の御朱印を頂きました。
「亀戸七福神 寿老人」
亀戸七福神めぐりは、本来なら歩いて一時間半ほどで廻れるようですが、
今回は行ったり来たりしたので2時間ほどかかってしまいました。
この後は、またスカイツリーの脇を抜けて、上野駅まで歩いてみました。
駒形橋にて。
お昼過ぎから始めた寺社めぐりでしたが、そこそこ歩けました。
御朱印は 計12枚。
ウォーキング+ランニングの距離 22,5km
歩数 29,014歩
上った階段 13階
{iPhone調べ}でした。

御朱印ランキング