fc2ブログ

池上七福神

午前中に「隅田川七福神巡り」を終えたあと、午後からは「池上七福神巡り」を敢行しました。
こちらも元旦から1月7日までの期間限定です。
7カ所の寺院からなり、距離にして3キロほどのルートとなります。

上野駅から京浜東北線に乗って、蒲田駅まで移動して
13時から、池上七福神巡りを始めました。

池上本門寺の正門を左に折れます。
IMG_6760.jpg 

蒲田駅から30分ほど歩いて、最初の目的地の「厳定院」へ到着しました。
IMG_6761.jpg 

IMG_6763.jpg 

池上七福神では、御朱印を朱印帳に直接書いてはくれないようです。
大判の色紙を購入して、自分で朱印を押して廻るか
書置きの御朱印をいただいて廻るかのふた通りになるようです。

お布施をして、書置きの御朱印を頂きました。

「池上七福神 弁財天」
IMG_6806.jpg



そこから、来た道を500メートルほど戻っていくと、
池上本門寺の脇の「本成院」に到着します。
IMG_6766.jpg 

IMG_6765.jpg 

「池上七福神 福禄寿」
IMG_6807.jpg 

本成寺から250メートルほど歩くと、「照栄院本堂」に着きます。
IMG_6768.jpg 

本堂の左側の石段を登って行くと、
次の目的地である「照栄院妙見堂」に着きます。
IMG_6771.jpg 

「照栄院妙見堂」。
IMG_6772.jpg 

「池上七福神 寿老人」
IMG_6808.jpg 

次も、すぐ近くにある「養源寺」。
IMG_6776.jpg 

IMG_6777.jpg 

大黒天のお寺となる「馬頭観音堂」が、現在改築中と言うことで、
こちらのお寺に、恵比寿尊と大黒天が並んで安置されていました。

「池上七福神 恵比寿尊」
IMG_6809.jpg 

「池上七福神 大黒天」
IMG_6810.jpg

一応、1キロほど先の「馬頭観音堂」へも伺ってみました。
IMG_6780.jpg 

IMG_6782.jpg 

次に、馬頭観音堂から300メートルほどの距離にある「微妙菴」へ。
IMG_6784.jpg 

「池上七福神 毘沙門天」
IMG_6811.jpg 

最後は、微妙庵から750メートルほどの距離にある「曹禅寺」です。
IMG_6787.jpg 

IMG_6788.jpg 

「池上七福神 布袋尊」
IMG_6812.jpg 



曹禅寺を後にしたのが15時前でした。
そこから30分ほどかけて蒲田駅まで戻り、この日の御朱印集めは終了となりました。
IMG_6794.jpg 

御朱印は 午前午後 合わせて計17枚。

ウォーキング+ランニングの距離 26,7km
歩数 33,515歩
上った階段 18階
{iPhone調べ}となりました。


御朱印ランキング

0Comments