fc2ブログ

谷中七福神

「谷中七福神巡り」の期間は、元日から1月10日までとなっています。
期間内のとある平日の午後に、時間をとって御朱印を集めてまいりました。

開門時間は9時から17時まで。
距離にして5キロほどの道中。
土日は、けっこう混雑するようです。

14時半に田端駅を出発して5分ほど歩くと、
最初のお寺「東覚寺」に着きました。
IMG_6830.jpg 

IMG_6832.jpg 

人もまばらで、御朱印もすぐに頂けました。

「東覚寺 御本尊」
IMG_6879.jpg 

「谷中七福神 福禄寿」
IMG_6880.jpg

次は西日暮里駅の手前まで、1キロほど歩いて到着したのは「青雲寺」です。
IMG_6837.jpg 

IMG_6836.jpg 

「谷中七福神 恵比寿神」
IMG_6881.jpg 

三ヶ所目は、青雲寺からすぐ近くの
ピンクの壁が目立つ「修性院」です。
IMG_6843.jpg 

IMG_6842.jpg 

「修性院 御首題」
IMG_6883.jpg 

「谷中七福神 布袋尊」
IMG_6882.jpg

四ヶ所目は、修性院から10分ほど歩いた「長安寺」になります。
IMG_6844.jpg 

「長安寺 大悲殿」
IMG_6884.jpg 

「谷中七福神 寿老人」
IMG_6885.jpg

五ヶ所目は、谷中霊園を通ってすぐの「天王寺」です。
日暮里駅のすぐそばになります。IMG_6850.jpg 

IMG_6852.jpg 

IMG_6853.jpg 

「天王寺 御本尊」
IMG_6886.jpg 

「谷中七福神 毘沙門天」
IMG_6887.jpg

天王寺から1キロほど歩いて、谷中の「護国院」に到着しました。
IMG_6857.jpg 

IMG_6860.jpg 

「護国院 御本尊」
IMG_6889.jpg 

「谷中七福神 大黒天」
IMG_6888.jpg

最後は、護国院から1キロほど歩いたところにある「不忍池弁財天」です。
だいぶ日が傾いてきました。
IMG_6865.jpg 

IMG_6872.jpg 

『谷中七福神 弁天堂』。
IMG_6890.jpg 



不忍池弁財天を出たのが、16時半なので約2時間でまわれた事になります。

この日は七福神と御本尊、あわせて12枚の御朱印を頂きました。



御朱印ランキング

0Comments