fc2ブログ

下谷七福神巡り

日曜日のお昼過ぎから、「下谷七福神巡り」をしました。
七ヶ所すべての社寺での七福神ご開帳は、1月7日までで
すべての御朱印を頂けるのは、元日から1月15日までとのことです。

以前、別の時期に一度廻ったことがあるのですが
入谷鬼子母神で御朱印を頂けなくて、途中で挫折したことがあります。

まずは上野駅から歩きはじめ、一番離れたところにある「寿永寺」へ伺いました。
30分ほどで到着です。
IMG_6891.jpg 

IMG_6892.jpg 

「寿永寺 御朱印」
IMG_6944.jpg 

「下谷七福神 布袋尊」
IMG_6946.jpg

御朱印代が二枚で900円だと言われました。
思っていた値段とだいぶ違っていて、当惑しました。
結論から言うと、七福神の御朱印代は全社寺400円で統一されていて
社寺の方の御朱印代は、400円か500円のどちらかになっているようです。

寿永寺から、手前の道を右にまっすぐに500メートルほど歩くと
「飛不動尊 正寳院」へ着きます。
IMG_6897.jpg 

「正寳院 御朱印」
IMG_6947.jpg 

「下谷七福神 恵比寿」
IMG_6948.jpg

飛不動尊から、
西へ向かって500メートルほど歩くと「朝日弁財天」に到着します。
IMG_6899.jpg 

小さな公園に囲まれておりました。
IMG_6900.jpg 

「朝日弁財天 御朱印」
IMG_6949.jpg 

「下谷七福神 弁財天」
IMG_6950.jpg

朝日弁財天から、やはり500メートルほど歩いて「法昌寺」へ伺いました。
IMG_6902.jpg 

IMG_6905.jpg 

IMG_6907.jpg 

「法昌寺 御首題」
IMG_6952.jpg 

「下谷七福神 毘沙門天」
IMG_6951.jpg 

次の「英信寺」は法昌寺のすぐそばにあります。
IMG_6913.jpg 

IMG_6916.jpg 

「英信寺 御朱印」
IMG_6953.jpg 

「下谷七福神 大黒天」
IMG_6954.jpg

そして言問通り沿いにある、入谷鬼子母神こと「眞源寺」。
IMG_6918.jpg 

IMG_6919.jpg 

「眞源寺 御朱印」
IMG_6955.jpg 

「下谷七福神 福禄寿」
IMG_6956.jpg

最後は、鶯谷駅のすぐ横に位置する「元三島神社」。
IMG_6922.jpg 

IMG_6927.jpg 

「元三島神社 御朱印」。
IMG_6957.jpg 

「下谷七福神 寿老人」
IMG_6958.jpg



12時半に上野駅を出発して、元三島神社を出たのが14時半ごろでしたので
七福神自体は、一時間半ほどで廻れるようです。
距離も2,5キロほどでした。


御朱印ランキング

0Comments