江戸六阿弥陀
日曜日のお昼過ぎから、「江戸六阿弥陀」の札所巡りをしました。

御朱印ランキング
昨年の10月にはじめてから最後までまわりきれず、中途半端になっていましたが
今回残りの二ヶ寺をまわりました。
まずは赤羽駅から、約5キロ先の恵明寺まで歩きました。
途中、隅田川にかかる豊島橋を渡ります。
そこから荒川の江北橋へ。
荒川を渡ってすぐの場所にある「恵明寺」へ。
2時半に到着しました。
前回伺った時は、ご住職がご不在だったため御朱印をいただけませんでしたが
今回、無事いただくことが出来ました。
「江戸六阿弥陀 第二番」
「江戸六阿弥陀」最後のお寺となる「昌林寺」は、5キロほど先になります。
豊島橋まで戻り、左に折れてしばらく歩くと
前回うかがった西福寺がありました。
都電荒川線の踏切をわたります。
滝野川の七社神社。
16時前に、西ヶ原の「昌林寺」へ到着しました。
「江戸六阿弥陀 木残り」
江戸六阿弥陀を造った木の、残りで彫られた観音様というこだそうです。
これにて、江戸六阿弥陀の御朱印集めは終了となりました。
この後は、最寄駅の上中里まで歩いて帰路へとつきました。

御朱印ランキング