額装〜京都洛北三十社寺
「京都洛北三十社寺」を額装にしてみました。
ついに額装も、A0サイズの領域に入りました。
A0サイズのフレームは、さすがにニトリ様には置いていないので
ネットショップで探して購入したものです。
黒のアルミ製のフレームになっています。
まずフレーム内付属の5mm厚のスチレンボードに
スプレー糊を使って、下地紙を貼り付けました。
そして集まった御朱印を、順不同で貼って行きました。
32枚あるのは、大八神社の御朱印が見開きの2枚に書かれているのと
三千院の御朱印を2枚貼って、無理やり8列4段に合わせたからです。
新しい御朱印巡りの企画という事で、まだあまり知られていないようです。
2014年7月1日から、現在まで御朱印巡りの企画は継続中のようで
専用のリーフレット(台紙)に、10社寺の確認印を集めると
「森と水」をモチーフにした彫刻が施された
木製コースターがもらえるという事です。
コースターは3種類あるので、三十社寺を回れば3種全部集められるという訳です。
洛北の社寺を回っている途中、たまたまリーフレットをいただいたのを
きっかけに集め始めた次第ですが、コースターは結局貰っていません。
御朱印は左上段から、
妙満寺、円通寺、寂光院、狸谷山不動院、念佛寺、
曼殊院門跡、実光院、上賀茂神社。
2段目は、金福寺、蓮華寺、宝泉院、鞍馬寺、赤山禅院、古知谷阿弥陀寺、
実相院門跡、圓光寺。
3段目は、崇道神社、鷺森神社、大原魚山来迎院、貴船神社、由岐神社、
勝林院、大田神社、下鴨神社。
4段目は、三千院門跡、詩仙堂丈山寺、八大神社、河合神社、三宅八幡宮、
田中神社、となっています。
ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると喜びます!

御朱印ランキング

にほんブログ村