fc2ブログ

額装〜京都八本山

「京都八本山」の御朱印で、額装を造ってみました。
額縁は、A2サイズを使用しました。

日蓮宗京都八本山の御朱印(御首題)で、朱印代は一律¥500ーでした。

IMG_7731.jpg 

今回もノリパネを使用して、下地紙を貼りました。

パネルの貼り方は、ネットで見つけたものを参考にしています。
まず、のりパネをA2サイズにカットします。
IMG_7696.jpg 

剥離紙へカッターで切り込みを入れます。
中央部に縦に2本、約5cm幅で入れています。
IMG_7697.jpg 

A2サイズより一回り大きくカットした下地紙を、のりパネに重ねて貼っていきます。
IMG_7698.jpg

下地紙をずらさないようにしながら、片方をめくり 
のりパネの中央の剥離紙を剥がします。IMG_7699.jpg

中央部を貼り付けます。 IMG_7701.jpg

片方ずつ剥離紙を剥がして、下地紙を中央から外側へと
なぞるように貼っていきます。 IMG_7702.jpg

両面を貼り終えました。
IMG_7704.jpg 

下地紙の四方の余った部分をのりパネボードにそってカットすれば、下地のボードは完成です。
IMG_7705.jpg 

この上に各御朱印をバランスを見て貼って行き完成へ。

御朱印は右上段から、妙顕寺 参拝日(平成27年12月6日)
          本圀寺    (平成27年10月26日)
          頂妙寺    (平成29年4月15日)
          妙覚寺    (平成29年4月16日)
左下段から、    本満寺    (    〃     )
          本法寺    (    〃     )
          立本寺    (平成27年7月9日)
          妙傳寺    (平成29年4月15日)   となっています。

糊のつけ方にムラがあったせいか、御朱印のところどころに
下地紙の色がすけて見えて汚くなってしまいました。
今回の反省点です。


ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると喜びます!

御朱印ランキングにほんブログ村 コレクションブログへ
にほんブログ村

0Comments