額装〜洛陽十二支妙見
「洛陽十二支妙見」の御朱印で額装をつくってみました。
十二支の方角の寺院に祀られた妙見大菩薩のことだそうです。
洛陽十二支妙見巡りは、江戸時代中頃に庶民の間で盛んだったらしく
その後一時的に廃れてしまいましたが、1986年に洛陽十二支妙見会を新たに発足し
今に至るそうです。
今回は十二支妙見ということなので、表題を中心に据え
御朱印はそれぞれの方角に合わせて、一周するように貼ってみました。
上段中央から、子(北) 善行院 参拝日 平成28年11月6日
丑(北北東) 本満寺 〃
寅(東北東) 道入寺 平成28年11月7日
卯(東) 霊鑑寺 〃
辰(東南東) 満願寺 〃
巳(南南東) 日體寺 平成28年10月22日
午(南) 本教寺 平成28年11月6日
未(南南西) 法華寺 平成28年11月7日
申(西南西) 慈雲寺 〃
酉(西) 常寂光寺 平成28年12月11日
戌(西北西) 三宝寺 〃
亥(北北西) 圓成寺 平成28年11月6日
トリッキーな額装となりました。
ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると喜びます!

御朱印ランキング

にほんブログ村