fc2ブログ

額装〜洛陽三十三観音

「洛陽三十三観音」の御朱印で、額装をつくってみました。

「洛陽三十三観音巡礼」は、巡礼が広域で困難な「西国三十三観音巡礼」に
変わるものとして、京都で平安時代末期に始まったそうです。
そして、衰退・再興を繰り返しましたが、近年あらためて札所を定め直し
「平成の復興」として再開、今年がその10周年だということだそうです。

額縁は、A0サイズを使用しています。

IMG_7728.jpg

9列×4段で36枚。
御朱印は33枚なので、中央上段の3枚分のスペースにタイトルを入れました。

表題部が閑散としているのが、やや気になるところです。
 
一段目左から、一番札所の六角堂 頂法寺、誓願寺、護浄院(清荒神)
       タイトルを挟んで革堂行願寺、新長谷寺(真如堂)、金戒光明寺
二段目左から、長楽寺、大蓮寺、青龍寺、清水寺善光寺堂、清水寺奥の院
       清水寺本堂、清水寺朝倉堂、清水寺泰産寺、六波羅蜜寺
三段目左から、仲源寺、蓮華王院(三十三間堂)、善能寺、今熊野観音寺
       泉涌寺、法性寺、城興寺、東寺、長圓寺
四段目左から、法音院、正運寺、平等寺(因幡堂)、壬生寺中院、福勝寺
       椿寺 地蔵院、東向観音寺、廬山寺、清和院

平成28年の9月23日、24日、10月22日、23日、11月6日の
延べ5日間で廻っています。

因みに、満願すると希望者には満願証書が授与されます。

IMG_7826.jpg 

この満願証書は、大蓮寺でいただいたものです。
33ヵ所の御朱印を見せて、満願の確認をしてもらいます。
確認が取れれば、証書に名前と日付を書き込んくださり授与されます。

授与料は千円で、指定の18ヶ所のお寺で対応しています。


ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると喜びます!

御朱印ランキングにほんブログ村 コレクションブログへ
にほんブログ村

0Comments