fc2ブログ

京洛八社巡り〜京都

早朝の新幹線で都内を出発し、京都駅に着いたのが9時少し前。
京都は雨模様でした。

IMG_8005.jpg 

この日は「京洛八社 集印巡り」というものを歩いて廻ってみました。

烏丸通りに隣接する8つの神社を参拝し、朱印を集めていくご利益巡りで
2010年(平成22年)1月1日から始められたばかりの、まだ新しい企画のようです。

本来はオリジナルの色紙を買って、そこに各社色違いの印を押しもらうという
スタンプラリー色の強いもののようですが、自分はそこは無視して普通の御朱印をもらいました。

まずはじめに、京都駅から10分ほど
東本願寺の東側、「文子天満宮」へうかがいました。
IMG_8006.jpg 

御祈祷の準備をされていたようです。
IMG_8007.jpg 

御朱印は書置きのものでした。
IMG_8011.jpg 

次は20分ほど歩いて、烏丸通りの左側
四条通り手前の「菅大臣神社」へうかがいました。
IMG_8003.jpg 

IMG_8002.jpg 

本殿左側のガレージのところの建物で、御朱印をもらってください
という案内がありましたが、そちらに人がいらっしゃらなくて御朱印はもらえず仕舞いでした。

気を取り直して、次の社寺へと向かいます。

京都市役所を抜けて、「革堂行願寺」を過ぎたすぐ先。
IMG_7996.jpg 

御所の手前、東南側の「下御霊神社」です。
菅大臣神社から30分ほどかかりました。
IMG_7997.jpg 

IMG_7999.jpg 

IMG_8013.jpg 

御所沿いに歩いて、烏丸通りへ。
IMG_7995.jpg 

烏丸通りに面した「菅原院天満宮」。
IMG_7994.jpg 

IMG_7992.jpg 

IMG_7988.jpg 

IMG_8014.jpg

次も同じ通り沿いにある「護王神社」。
IMG_7986.jpg 

去年伺った時は本殿改築中でしたが、今はこの通りです。
IMG_7985.jpg 

IMG_8015.jpg 



この時点で11時になりましたので、お昼とお土産を買うために
いったん河原町方面へ移動しました。

そして14時過ぎ、もう一度菅大臣神社へ行きましたが
やはり御朱印をもらうことはできませんでした。
IMG_7973.jpg 

もう一度、御所の北西側へ向かって歩きます。

途中で見つけた「高松神明神社」。
お参りして御朱印をいただきました。
IMG_7969.jpg 

IMG_8016.jpg 

そして菅大臣神社から3.5キロほどの距離の、御所の北西側にある
スポーツの守護神「白峰神社」へうかがいました。
IMG_7972.jpg 

IMG_7968.jpg 

御朱印は書置きのもので、横型になっていました。
IMG_8012.jpg

ちなみに以前も一度伺っていますが 、その時にいただいた御朱印はこちら。
IMG_8022.jpg 

白峯神社から15分ほど歩いて、上京区扇町の「水火天満宮」へ。
IMG_7965.jpg 

IMG_8017.jpg 

この辺りは、京都八本山のお寺が何ヵ所か集まっている地域です。
IMG_7961.jpg

水火天満宮から東に向かって30分ほど歩けば
本日最後の目的地の「上御霊神社」です。
IMG_7962.jpg
 IMG_7959.jpg 

IMG_8018.jpg 



ここで時間は16時前。
ここから約4.5キロ先の「菅大臣神社」へもう一度行って見ましが
やはりご不在で、御朱印はいただけませんでした。

この後、ホテルにチェックインして
夕食を食べに行き、この日は終了となりました。

早朝の新幹線を降りた後は、公共交通機関は使用しませんでした。

御朱印は 計8枚

ウォーキング+ランニングの距離 34,1km
歩数 48,043歩
上った階数 11階
{iPhone調べ}となりました。


御朱印ランキング

0Comments