fc2ブログ

松尾寺から〜京都

なるべく歩いてまわる京都での御朱印収集の旅。
早朝4時半過ぎに河原町のホテルをチェックアウトし、京都駅まで歩きました。
IMG_7943.jpg 

5時32分発のJR嵯峨野線に乗って、この日はまず舞鶴へと向かいます。
IMG_7939.jpg 

園部駅、綾部駅で電車を乗り継ぎ、7時47分に東舞鶴駅へと到着しました。
IMG_7937.jpg 

東舞鶴駅から最初の目的地、「松尾寺」までは約9,5キロほどあります。
当然歩いて向かいます。

IMG_7933.jpg 

IMG_7927.jpg 

国道27号線をただただ道なりに。
IMG_7925.jpg 

6キロほど歩くと、松尾寺駅の案内標識が見えました。
IMG_7923.jpg 

松尾寺駅。
IMG_7917.jpg

松尾寺まで3,2キロ。
「近畿自然歩道」を歩いてみました。 IMG_7920.jpg 

しばらくくねくねと、砂利道が続きます。
IMG_7919.jpg 

舗装路に戻ると、なだらかな登り坂になって行きました。
IMG_7908.jpg

登り坂が続きます。 IMG_7909.jpg 

松尾寺参道入口。
IMG_7906.jpg
 
石段の上に仁王門が見えました。
IMG_7905.jpg 

金剛力士は写真パネルになっていました。
IMG_7902.jpg 

松尾寺

真言宗醍醐派の寺院で、本尊は馬頭観世音菩薩。
唐から渡来した威光上人が708年(和同元年)に開基したと伝わる舞鶴の古寺。

10時前に到着しました。

本堂。
IMG_7898.jpg 

御朱印は、「西国三十三ヶ所 第二十九番」
IMG_8019.jpg 



帰りは近畿自然歩道は使わずに、松尾寺駅へ向かいました。
IMG_7896.jpg

松尾寺駅は無人駅でした。 
列車の本数が少ないので、駅で30分ほど待つことに。
朝、コンビニで買っておいたオニギリを食べます。
IMG_7892.jpg 

映画のロケに使われたようです。
IMG_7894.jpg 

待合所の天井には、子育て中のツバメが。
IMG_7885.jpg

11時13分発の、JR小浜線敦賀駅行に乗りました。IMG_7882.jpg

小浜から滋賀方面経由で、京都駅まで戻ります。
IMG_7879.jpg
  
一時間ほど電車に揺られた後、上中駅で降りました。
ここから西日本JRバスに乗り、近江今津駅まで移動しました。
IMG_7876.jpg 

先月も来た近江今津駅。
IMG_7878.jpg

竹生島への観光船乗り場。
IMG_7872.jpg  

近江今津駅からJR湖西線に乗って、京都駅に14時前に着きました。
京都駅を八条口から出て、深草方面へ向かいます。
IMG_7869.jpg

京都駅から4キロほど歩いて、「真宗院」へ伺いました。 IMG_7862.jpg 

IMG_7857.jpg 

IMG_7860.jpg 

「西山国師十六霊場 第十一番」
IMG_8020.jpg 

そして真宗寺から、昨日御朱印をもらえなかった
「菅大臣神社」へ向かいました。
約6キロ先です。

京阪 伏見稲荷駅。
IMG_7851.jpg

鴨川沿い。
IMG_7853.jpg 

京都駅をこえて、東本願寺の横を抜けます。
IMG_7854.jpg

16時半に「菅大臣神社」へ着きました。
IMG_7849.jpg

念願の御朱印が無事いただけました。

「京洛八社 菅大臣神社」
 IMG_8021.jpg   



この後は夜食をいただいて、夜行バスで都内へ戻ってまいりました。

この日はだいぶ列車に乗っていた割に、結構長い距離を歩けました。

御朱印は 計3枚

ウォーキング+ランニングの距離 35.2km
歩数 50,601歩
上った階数 40階
{iPhone調べ}でした。


御朱印ランキング

0Comments