fc2ブログ

十輪寺から〜兵庫

早朝の京都から、夜のライブ観戦のために神戸方面に向かいました。
とは言え、夜までには時間があるので
日中はいくつか社寺を回って、御朱印を集める予定を立てていました。

当初は京都駅から電車で神戸を通り過ぎ、高砂市のお寺へ向かう予定でしたが
せっかくなので予定を変更して、その先の「姫路城」へと向かいました。

JR京都線から神戸線の快速に乗り換えて2時間ほど
11時前に姫路駅に到着しました。
IMG_0685.jpg 

駅の北側の姫路城口を出れば、道の向こうにすでに姫路城が見えております。
IMG_0681.jpg 

15分ほど道を真っ直ぐに進めば、お堀の前までこれます。
IMG_0688.jpg 

IMG_0690.jpg 

天守閣に上ったりして、城内を1時間ほど見て回りました。
IMG_0697.jpg 

姫路城を出て、途中で昼食をとり姫路駅へと戻りました。

姫路駅からは、JR神戸線で加古川駅へ移動しました。
IMG_0708.jpg 

徒歩で1時間ほど歩きます。
IMG_0705.jpg 

IMG_0706.jpg 

加古川を渡ります。
IMG_0703.jpg 

高砂市に入り、商店街を横切ります。
IMG_0714.jpg 

商店街から少し歩くと、最初の目的地「宝瓶山 十輪寺(じゅうりんじ)」に到着しました。
14時になっていました。
IMG_0710.jpg 

十輪寺

浄土宗西山禅林寺派の寺院で、本尊は阿弥陀如来。
815年(弘仁6年)唐から帰国した空海の勅願により創建された真言宗の寺院とされる。
のちに地元で教えを広めた法然を中興の祖として浄土宗に転宗した寺院。

後で分かったことですが、山陽電鉄を使えば山陽姫路駅から30分程で
こちらまで来れたようです。
IMG_0713.jpg 

御朱印を描いていただいている間に、社務所の奥から本堂へあげていただき
御参りをさせていただきました。
IMG_0723.jpg 

「円光大師二十五霊場 第三番」
IMG_0809.jpg 



加古川方面へと戻ります。
IMG_0722.jpg 

加古川を渡りまっすぐ進みます。
IMG_0717.jpg 

尾上の松駅の近くの「今福厄除八幡宮」を通ります。
IMG_0721.jpg 

IMG_0720.jpg 

十輪寺から50分ほど歩いて「鶴林寺」へ15時過ぎに到着しました。
IMG_0716.jpg 

鶴林寺

刀田山(とたさん)覚林寺は天台宗の寺院で、本尊は薬師如来。
589年(崇峻天皇2年)聖徳太子の開基と伝わる古刹。

IMG_0726.jpg 

IMG_0725.jpg 

「新西国霊場 第二十七番」
IMG_0810.jpg 

「大黒天」の御朱印は期間限定のものです。
IMG_0834.jpg



鶴林寺から30分ほど歩いて加古川駅へと戻って来ました。
IMG_0727.jpg 

この時点で16時前、この後は三宮へと向かいホテルへチェックイン。
ライヴへと向かいました。

この日の御朱印は 計3枚

ウォーキング+ランニングの距離 23km
歩数 33,092歩
上った階数 29階
{iPhone調べ}でした。



御朱印ランキング

0Comments