天上寺から〜兵庫
大龍寺から麻耶山方面へ向かっていきます。

御朱印ランキング
摩耶山は2キロ先。
摩耶山を登って行きます。
這いつくばって登るようなところも。
稲妻坂から天狗道を経由して六甲全山縦走路を進み、麻耶山頂を目指します。
なかなかハードな道のりが続きます。
麻耶山頂へ到着。
山頂を下り天上寺跡の掬星台へ。
右側にはロープウェー乗り場があります。
掬星台からの見晴らし。
掬星台の先、六甲山方面へ向かう道を下って行きます。
下り坂を5分ほど歩いて11時半過ぎに「天上寺」に着きました。
麻耶山 忉利天上寺(とうりてんじょうじ)
神戸市灘区摩耶山町にある高野山真言宗の大本山。
摩耶夫人(釈迦の生母)を本尊とする
646年(大化2年)孝徳天皇の勅願により、インドの高宗法道仙人が開創したと伝わる古寺。
西山門。
奥の参道を登ります。
天空の大舞台。
麻耶夫人堂。
金堂。
仙人来朝之庭。
御朱印は5枚頂きました。
「新西国三十三ヶ所 第二十二番」
「西国愛染十七霊場 第四番」
「摂津国三十三観音霊場 第四番」
「神戸十三仏霊場 第二番」
「神戸七福神 布袋尊」
掬星台まで戻り、その先へ。
上野道・青谷道方面へ下りていきます。
結構急な下り坂が続きます。
三権現社跡。
倒れた巨木の下を通ります。
旧天上寺仁王門。
上野道方面へ進みます。
山を下り始めて小一時間、やっと民家が見えてきました。
住宅街を下って行きます。
13時20分過ぎ、阪急王子公園駅に着きました。
ここから電車移動。
西宮市の夙川駅で降りました。
また歩きます。
道を間違えつつ30分ほど歩いて14時15分、「廣田神社」に着きました。
廣田神社
神功皇后を由縁とする兵庫県西宮市の古社。
「二十二社」の中の下八社の一つに数えられる神社ですが
この日に限ってのことか、意外にも人も疎らで静かなものでした。
「廣田神社 御朱印」
この日の御朱印集めはここまでとなりました。
夙川駅の一つ先の西宮北口駅へ向かいます。
30分弱歩いて阪急西宮北口駅へ到着。
ここから京都まで移動して夕食を取りました。
この日の御朱印は 計11枚
ウォーキング+ランニングの距離 33.9km
歩数 47,735歩
上った階数 330階
{iPhone調べ}となりました。

御朱印ランキング