fc2ブログ

額装〜江戸六阿弥陀

「江戸六阿弥陀」の御朱印を額装してみました。

行基が、一本の木から一夜のうちに作り上げられたという、六体の阿弥陀像が安置された六ヶ寺。
それと木余りの阿弥陀像、木残りの観音像が一体ずつ加わり
計八ヶ寺からなる札所の御朱印となっています。

A2サイズの額縁を使用。

2サイズ用の大きさにカットしたのりパネに、別途作ったタイトルを右に
8枚の御朱印をやや左よりにレイアウトしてみます。
IMG_1833.jpg

のりパネの上紙を細かくカットしつつ、御朱印を慎重に一枚ずつ貼っていきます。 IMG_1834.jpg

今回は御朱印帳が途中で変わったり、書き置きのものがいくつかあったりで
御朱印の色やサイズがバラバラになっています。

 隙間は紙を貼って埋めていきました。IMG_1835.jpg

御朱印を貼り終わったら、ボードよりひとまわり大きな和紙(障子紙)を
のりパネの上から貼っていきます。 IMG_1836.jpg 

四方の余った部分をカットします。
そして、爪をあてて下に貼ってある御朱印のアウトラインを探ります。
IMG_1837.jpg

アウトラインに沿ってカッターを入れ、上紙をはがしました。 IMG_1838.jpg 

右側にタイトルをのりで貼ります。
IMG_1839.jpg 

額縁に入れて完成。
IMG_1840.jpg 

御朱印は上段右から、一番 西福寺〜北区豊島
          二番 恵明寺〜足立区江北
          三番 無量寺〜北区西ヶ原
          四番 与楽寺〜北区田端
下段右から     五番 常楽院〜調布市西つつじヶ丘
          六番 常光寺〜江東区亀戸
          木余 性翁寺〜足立区扇
          木残 昌林寺〜北区西ヶ原   となっています。


ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると喜びます!

御朱印ランキングにほんブログ村 コレクションブログへ
にほんブログ村

0Comments