fc2ブログ

東海七福神巡り

2019年、最初の御朱印集めは「東海七福神巡り」を選びました。

北品川から大森までの、旧東海道品川宿周辺の七社寺からなり
距離にして約4,5キロ程の道のりとなっています。

今回は大森側から品川方面へと歩きました。
まずは10時に大森駅東口から、京急大森海岸方面へと歩いて行きます。
IMG_1843.jpg

歩き始めて10分ほどで、京急の高架下から神社が見えました。 IMG_1844.jpg 

国道15号線・第一京浜まで回り込んで神社の正面へ向かいます。
親切な案内看板「東海七福神おめぐり図」が立っています。
IMG_1845.jpg

「磐井神社」に着きました。
IMG_1846.jpg

IMG_1851.jpg 

IMG_1849.jpg

御朱印は書き置きのものでした。

「神社の御朱印」
202010_2649.jpeg

「東海七福神 弁財天」
202010_2650.jpeg




第一京浜をしばらく歩いてから、右側の旧東海道の通りに入ります。
IMG_1856.jpg  

磐田神社から20分ほど歩いて、通りの左側にある「天祖諏訪神社」へ到着。
IMG_1862.jpg   

IMG_1860.jpg
 IMG_1859.jpg

「神社の御朱印」
202010_2648.jpeg

「東海七福神 福禄寿」
202010_2651.jpeg


もう一度、旧東海道へ戻ります。
IMG_1865.jpg

IMG_1866.jpg

鮫洲商店街から青物横丁商店街へと、歩くこと20分ほど。
IMG_1872.jpg 

通りの左側にある「品川寺(ほんせんじ)」に着きました。 
以前、江戸三十三観音霊場巡りでうかがったことがあります。
IMG_1870.jpg   

IMG_1873.jpg 

IMG_1880.jpg 

御本尊でと頼んだ御朱印には院号が入ります。
IMG_1986.jpg 

「東海七福神 毘沙門天」
IMG_1987.jpg


また旧東海道へ戻ります。
IMG_1882.jpg 

品川寺から10分ほど歩くと、目黒川に架かる品川橋に着きました。
2011_1887.jpg

左側の朱色の橋を渡ります。
2011_1886.jpg 

橋を渡った先が、4箇所目の「荏原神社」です。
2011_1885.jpg

IMG_1889.jpg 

IMG_1890.jpg 

「神社の御朱印」
IMG_1988.jpg 

「東海七福神 恵比寿神」
IMG_1989.jpg


IMG_1892.jpg 

荏原神社から5分ほど歩いた旧東海道の右側。
IMG_1896.jpg 

小さなお寺「一心寺」です。
こちらも江戸三十三観音霊場でうかがっています。
IMG_1895.jpg 

お参りの際や立ち去るときに、お寺の方が鈴を鳴らしてくれます。

「御本尊 不動明王の御朱印」
IMG_1992.jpg

「東海七福神 寿老人」
IMG_1993.jpg


次は、一心寺の向かい側の少し奥まったところにある「養願寺」です。  
IMG_1894.jpg 

「御本尊 虚空蔵尊」
IMG_1996.jpg 

「東海七福神 布袋尊」
IMG_1997.jpg


北馬場参道通り商店街から第一京浜へ向かいます。
IMG_1897.jpg 

第一京浜を渡れば、七福神最後の「品川神社」があります。
時刻は12時を過ぎたところでした。
IMG_1900.jpg
 IMG_1901.jpg 

IMG_1907.jpg 

IMG_1906.jpg

「神社の御朱印」
IMG_1994.jpg

「東海七福神 大黒天」
IMG_1995.jpg 


平日だったせいか混み合うところもなく
2時間ちょっとで廻ることが出来ました。

御朱印は合計14枚。

午前の部の「東海七福神」を終えて、この後は
午後の部の「港七福神巡り」へと向かいました。



御朱印ランキング

0Comments