深川七福神巡り
お昼過ぎから「深川七福神」を廻ってみました。

御朱印ランキング
元日から15日までがご開帳の期間で
徒歩で廻っても約2時間で廻れるのコースのようです。
御朱印の初穂料は、社寺のものも七福神も方も
基本的に500円になっているようです。
12時15分、特に理由はないのですが上野駅から歩いてみました。
上野駅から国道4号線をまっすぐ進み、神田川をこえて靖国通りへ。
浅草橋の交差点を渡ります。
橋を越えたすぐを右折。
しばらく歩いて右に入ったところで、最初の神社「深川明神宮」に着きました。
上野駅からは約4,5キロ、途中食事をとったので到着したのは13時30分でした
「神社の御朱印」
「深川七福神 寿老人」
小名木川を渡ります。
雨が降って来ました。
10分ほど歩いて「深川稲荷神社」に着きました。
「神社の御朱印」
「深川七福神 布袋尊」
深川七福神のオレンジの幟が立っています。
清澄庭園。
深川稲荷神社から10分ほど歩いて「円珠院」に着きました。
御本尊でとお願いして。
「深川七福神 大黒天」
「本尊 阿弥陀如来」
「深川七福神 毘沙門天」
こちらの御本尊の御朱印だけは、なぜか300円になっていました。
龍光院から10分ほど歩いて「冬木弁天堂」へ。
「深川七福神 辨財天」
「本尊 阿弥陀如来」
「深川七福神 福禄寿」
七福神最後は、富岡八幡宮となります。
右手に深川不動堂。
西側から正面にまわります。
13時20分「富岡八幡宮」大鳥居につきました。
本殿でお参りを済ませ、左奥の別棟にある恵比須社へ。
中央が恵比須社になります。
こちらのとなりの社務所で恵比須神の御朱印ををいただきました。
神社の御朱印は、本殿右の社務所でもらってくださいということで
もう一度本殿側へ戻ります。
「神社の御朱印」
永代通りへ出て門前仲町方面へ。
また、ここから上野駅まで歩いて戻りました。
深川七福神自体の歩行距離は4キロほどといったところで
最寄りの駅から歩くことを加えても5キロ弱、2時間くらいの行程のようです。
この日の御朱印の枚数は13枚。
上野から往復して歩いた距離も含めて歩行距離は
16キロほどになっていました。

御朱印ランキング