fc2ブログ

播州清水寺から〜兵庫

関西方面での御朱印収集2日目。
今回もなるべく歩いてまわりました。

4時前に起床し準備を整えホテルを出発、四条から京都駅まで歩き
5:02発のJR京都線でまずは大阪駅へ向かいました。
そこからJR宝塚線に乗り換えて、兵庫県三田市の相野駅まで行きました。

7時前、相野駅より約11キロ先の播州清水寺へ向けて歩き始めます。
IMG_1001178.jpg 

県道141号線を、道なりにひたすら歩きます。
IMG_1001181.jpg
 IMG_1001186.jpg 

舞鶴若狭自動車道下のトンネル。
IMG_1001185.jpg 
 IMG_1001209.jpg 

相野駅から6.5キロほどのところで左に曲がり県道311号線へ。
IMG_1001211.jpg 

IMG_1001210.jpg

県道311号から右側の道へ入ります。
IMG_1001216.jpg 

IMG_1001224.jpg 

正面は駐車場への入場ゲート。
歩行者は、手前左側の徒歩登山道から入ります。
IMG_1001225.jpg 

IMG_1001228.jpg 

8時50分に入山しました。
IMG_1001223.jpg

IMG_1001237.jpg 

IMG_1001240.jpg 

30分弱山道を登ると、やっと石段が見えてきました。 
IMG_1001247.jpg 

石段も結構長いです。
IMG_1001245.jpg 

左が本坊。
IMG_1001248.jpg

9時30分、「播州清水寺」に到着しました。 

御嶽山 清水寺(みたけさん きよみずでら)

京都の清水寺と区別するため、播州清水寺と呼ばれる兵庫県加東市にある天台宗の寺院。
本尊は十一面千手観世音菩薩。

こちらは大講堂。
IMG_1001256.jpg 

根本中堂。 
IMG_1001258.jpg 

IMG_1001255.jpg
 IMG_1001257.jpg

 一通り見てまったあと、大講堂で御朱印をいただきました。

「西国三十三所 第二十五番 大講堂」
IMG_1001515.jpg 

「播州薬師霊場 第十番 薬師堂」
IMG_1001516.jpg 

「播磨西国三十三ヶ所 第二十一番 根本中堂」
IMG_1001517.jpg


10時半、下山します。
IMG_1001262.jpg 

IMG_1001264.jpg 

徒歩登山道を出て、次に目指すは同じ加東市内にある約20キロ先の「光明寺」となります。
IMG_1001268.jpg
  
IMG_1001265.jpg

県道311号線を、来た道とは反対側へと向かいます。
IMG_1001270.jpg
 
IMG_1001266.jpg 

IMG_1001275.jpg 

国道372号線。
IMG_1001291.jpg

10キロほど歩いたところで、国道を離れ右側の道へ入ります。  
IMG_1001290.jpg
  IMG_1001294.jpg 

国道175号線を超えます。
IMG_1001299.jpg

JR加古川線の踏切を渡りました。
IMG_1001298.jpg

滝野駅の向かい側の公園。
IMG_1001313.jpg 
 
なだらかな上り坂をしばらく上っていきます。  IMG_1001306.jpg 

IMG_1001308.jpg 

光明寺駐車場。
IMG_1001305.jpg

駐車場脇の急な山道を登っていきます。 
左は地蔵堂。
IMG_1001311.jpg

光明寺塔頭の一つである「多聞院」が納経所になっていました。
帰りに寄ります。  IMG_1001307.jpg 

多聞院の先の仁王門。
IMG_1001322.jpg

五峯山 光明寺(ごぶさん こうみょうじ)

兵庫県加東市にある高野山真言宗の寺院で、本尊は十一面千手観世音菩薩。
594年(推古天皇2年)印度の僧法道の開創と伝えられる古刹。

阿弥陀堂。 IMG_1001328.jpg

14時30分、本堂へ着きました。
IMG_1000970.jpg

多聞院まで下っていき、御朱印をいただきました。   IMG_1000973.jpg 

「新西国三十三ヶ所 第二十八番 大悲殿」
IMG_1001518.jpg

「播磨西国三十三ヶ所 第十八番」
IMG_1001534.jpg 
 

IMG_1000976.jpg
 IMG_1000978.jpg

IMG_1000983.jpg 

このあとは最寄駅のJR滝野駅へ行き、そこから京都まで戻りました。
IMG_1000982.jpg 


この日の御朱印は 計5枚

ウォーキング+ランニングの距離 40.6km
歩数 58.381歩
上った階数 126階
{iPhone調べ}となりました。


ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると喜びます!

御朱印ランキング

0Comments