菩提寺から〜兵庫
久々に、御朱印収集の旅へと行ってまいりました。
西国三十三所の札所巡りも終盤となっております。
今回の旅で念願の結願となる予定です。
早朝、京都から電車を乗り継ぎ
7時半過ぎに、兵庫県三田市の広野駅へ着きました。
駅を出てすぐに、駅の東側を流れる武庫川を渡ります。
散り始めた桜は、まだまだ綺麗でした。
駅から2.5キロほど歩いたところで湖が見えてきました。
千𠀋寺湖だそうです。
千丈寺湖沿いを歩くこと3キロ弱、向こうにお寺が見えました。
弥勒寺だそうです。
参道を15分ほど歩いたでしょうか、山門が見えてきました。
9時ちょうどに「花山院 菩提寺」に到着しました。
花山院 菩提寺(かざんいん ぼだいじ)
真言宗花山院派の本山で、本尊は薬師瑠璃光如来。
伝承では651年(白雉2年)印度の僧法道上人の開山とされる。
名前のとおり花山法皇をお祀りする菩提寺となります。
本堂は手前の花山法皇殿と、奥の薬師堂との二つになるそうです。
御朱印は2枚いただきました。
「西国三十三所 番外 花山法皇殿」
折角なので、広野駅の一つ先の新三田駅まで歩いてみました。
距離も菩提寺から7キロほどで、広野駅へ戻るのとそんなに変わりません。
11時、新三田駅に着きました。
ここから福知山線で、いったん宝塚駅まで向かいます。
甲山大師 神呪寺(かぶとやまだいし かんのうじ)
西宮市甲山山麓にある真言宗御室派の別格本山。
本尊は如意輪観音。
御朱印は2枚いただきました。
この日の予定はこの2ヶ寺だけなので、ここから帰路につきます。
13時半、山を下って4.5キロほど先の夙川駅へと向かいました。
この後は電車で三宮まで移動してホテルにチェックイン。
夜の活動に備えました。
と、いうことでこの日の御朱印の数は 計4枚
ウォーキング+ランニングの距離 28.3km
歩数 40.959歩
上った階数 157階
{iPhone調べ}となりました。

御朱印ランキング